Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTA会費の使い道
【1415】 びんご 2011/06/29(Wed) 15:08
掲示板が賑わっているので、毎日チェックして勉強したり息抜き(?)させていただいたりしております。

目下、地域の子ども会の改革に乗り出していて、賛同してくれる方も多いけれど、誹謗中傷の嵐にも遭っているので、子ども会以外の所では大人しくしているつもりなのですが、どうしても小学校のPTAの杜撰さが気になってしまいます。

上記の理由で今すぐ表立って問題にするつもりはないのですが、自分の中で考えはまとめておきたいので、ご教示いただければ有難いです。

こちらの小学校PTA一般会計の規模は、約200万円です。
支出の項目の中に、
【図書費】約35万円(摘要:児童図書、英語活動補助、本のカバー 等)
【教育条件設備費】約35万円(摘要:諸行事、児童会、環境整備 等)
が挙がっています。
今年度の予算では、図書費は摘要に「図書室パソコン、バーコード化」が加わって、20万円上積みの55万円となっています。

まず基本として、義務教育費国庫負担の原則に反していると思います。そして摘要以上に細かい、具体的な内訳は公開されていないので、ライラパパさんが指摘されているような寄付の手続きも取られていないと推測します。
が、具体的な内訳がわかれば、そうおかしな使い途ではない…ということもあり得るものでしょうか。

(他の支出項目も、内訳は摘要欄で済まされているので、たとえば各専門部の支出内訳が全くわかりません。三つの専門部の決算額が一括で計上されていて、摘要は「各部活動費」のみですから、もはや笑っちゃいます。)

それから特別会計は60万円で、納金事務人件費に充てられています。PTA会費のうち一人月額100円が特別会計に回されています。
この納金事務の方は学校の納金も扱っているのですが、そちらの分は別に手当が出ているのか、それとも給与はPTAからのみなのか、全くわかりません。

学校の納金もPTA会費も、口座振替ではなく、袋に現金を入れてもっていくので、抱き合わせ徴収ということにはなっていません。でも給食費と学年費で月額7000円、宿泊学習の積み立ても入ると9000円の現金を子どもに持たせて登校です。
それに「集金」じゃなくて「納金」なんですよね…。

とにかく私にとっては東京にいたときには考えられないPTA会費の使い方なので、問題があるのかないのか、あるとしたらどのくらい問題なのか、皆さんのところの状況もふくめてご意見をいただきたくお願い申し上げます。

【1418】 湖岸のA 2011/06/29(Wed) 17:05
びんごさん はじめまして。

具体的に参考になることは他の方が書かれると思いますので、より杜撰なところがあることを知っていただき、少しは溜飲を下げていただくか、ネタか暇潰しにでもしてください(^^;

愚息が今春より通い始めた県立高校PTAから総会の案内が来ました。B4サイズの紙が一枚。挨拶文、実施日時や会場の地図、そして総会の議案名数行と委任状(切り取り)でした。

前年度の決算書もなければ本年度の予算書もありません。それでいて、「欠席のかたは委任状を提出してください」ってことです。落丁かと思ったんですが、どうやらそうではないみたいです(*_*)

私、根は善人なんで(^^; 「生徒数も多いし印刷もタイヘン。HPに記載でもあるのかなぁ」と思ってHPを見たら・・・「工事中」の三文字(*_*)。出席しないと資料はないみたいです。そんな一行の予算も知らされる間もなく、総会日より何日も前にPTA会費が学校諸会費と一緒に銀行口座から引き落とされるんです。
ふざけてんのかぁ!って叫びたくなりますが、これ実話なんです!

そんなこともあって、私はこのPTAに入会しないことを決めました。

びんごさんのところのPTAは様々な問題があるのかもしれませんが、役員などでやりたくない人達が仕方なく前例を踏襲しているだけかもしれません。

少なくとも予算書1枚でも提示されておられるわけですから、情報公開の意志は少しはあるのでしょう。全くないところより何倍も素晴らしいと思います。
以上、お邪魔しましたm(__)m


【1419】 ボケの花 2011/06/29(Wed) 17:54
びんごさん、こんにちは。

「集金」=金銭を集めること
「納金」=金銭を納めること
納金のほうが「自発」行為だと言いたいんでしょうか。

★click here★
文部科学省は学校図書費の予算措置、ちゃんとやってるようですが、「地方交付税」で配分されるので、図書にではなく耐震化とか他に使っちゃう自治体があるそうですよ。
そうすると、学校図書の負担は保護者に回ってくる。
学校から直接は徴収できないから(ご指摘のとおり義務教育国庫負担原則に反する)、PTA経由しちゃう。
ってなとこでしょうか。


【1423】 びんご 2011/06/30(Thu) 13:01
湖岸のAさま、ボケの花さま、早速にレスをいただき有難うございました。

それにしても何を聞きたいのか、問題にしたいのか、焦点が定まらない投稿でした。すみません。

PTAが学校の(財政的な)後援会つまりお財布になっていることの問題性…についてはインターネット上でよく見るのですが、その場合実態としてどのような費目でいくらぐらいが使われているものなのか、少し情報を得たいと思いました。

無償のはずの義務教育費が当然のようにPTA会費から捻出されていることの問題性(極端にいえば違法性)と、知ってか知らずにかそれをきちんとPTA会員に説明する気がないPTA本部メンバーに、二重に腹が立ちます。

というか、もはや私はこちらの土地柄(教育風土?)……話し合いではなく恫喝で他人や物事を動かす人間をボスに推す。どんな問題も「人権」という言葉に収斂させて、改革を拒否する。……に、憤りを感じて、平穏に日々を過ごすことができなくなっています。


【1428】 とまて 2011/07/01(Fri) 10:31
びんごさん>こんにちは!
 以前、こども会とソフトボールについて書いていただいた方でしょうか?
私は個人的に『納金事務人件費60万円』に一番引っかかりを覚えました(笑)。200万円集めるのに60万円もコストがかかっているぞ、ということですよね?これは酷い…。
 PTA会費の帳簿は、会員の求めに応じて開示することになっているのが普通だと思いますので、もしも、リスクが無さそうなら、領収書綴りと会計帳簿の開示を請求して、しみじみ眺めてみるのも良いかもしれないです。(でも、開示請求しただけで過剰反応されそうな土地柄でしたら無理はしないでくださいね。)

ちなみに、★click here★でまとめた地域には、義務教育の税外負担はNGとか、寄付を集めるときに気をつける事項などが明記された条例などがあります。
よろしかったらご参考になさって、お住まいの地域の“例規集”を検索してみてください。

子供の卒業した学校のPTAでは、PTA会員が管理するPTA会費の2倍くらいの費用を、校長名義で集金してましたよ。図書にも子供のクラブ活動にも式典にもばら撒かれる150万円以上の便利なお財布。決算報告はPTA総会時にA4の表一枚。これ、突っついたら拙いんじゃないかなぁと密かに思ってます。
もう、卒業しているから、突っつこうかな(笑)。

あと、このBBSは、いちいち敬称考えるの面倒だから…全部「さん」に統一しちゃおう、という『暗黙の了解(え〜っ!?何かPTAみた〜い!)』があるので、良ろしかったらそのようにお願いします(^^♪


【1429】 まるお 2011/07/01(Fri) 12:02
横入り、失礼します。
びんごさん、こんにちは。

とまてさん、以前に伺っている話だと思うのですが、
>PTA会員が管理するPTA会費の2倍くらいの費用を、校長名義で集金してましたよ

校長はどういう名目で集金していたのでしょうか?

ちなみに、個人的には、
「もしも学校運営にどうしてもお金がかかるというなら、どうぞ校長(行政)の責任で徴収してくれ!そのほうが訳のわからん強制労働がもれなくセットで付いてくるPTAよりなんぼかええわ。」と思っています。


【1430】 とまて 2011/07/01(Fri) 12:27
まるおさん>『生徒活動費』という名目で、内訳は、★click here★の2009/05/11(月)のところに書いてあります。
私が思う問題点は以下の二点。

1.通常、経費として集金する場合は、最初から○○費○○円、△△費△△円、合計□□円、とキチンと明細付きで集金されますが、これは、非常にざっくりとした集金になっています。
2.会計報告が、PTA総会資料として配られている。つまり、校長が集める別立てのPTA会費になってしまっている。(非会員が居るとしたら強制寄付になりそうな気が…。)しかも、保護者会員が管理するPTA会費と違って監査が無い。

というところです。PTA会長に責任を負わせない雰囲気だけはまぁあるんですけれども、卒業証書浄書代まで賄っちゃっていて、頭抱えちゃいます。会計報告、しゃんしゃん総会でやらないとしたら、どうなるんでしょう??(反語でもなんでも無くて、単に疑問文です…汗)


【1432】 びんご 2011/07/01(Fri) 13:57
とまてさん、有難うございました。
具体的な会計の状況を、どこかのHPで見たとは思うのだけれど、いざとなるとどこでどんな情報を見たのか思い出せず、こんな投稿になってしまったわけでした。
とまてさんのHPに載せて下さっていたんですね。

う〜ん、それにしても湖岸のAさんの学校にしても、とまてさんの所にしても、こんなひどいPTAもあるという実例を知ると、「もっとひどい所が他にあるんだ…」ということを事実としてどう受け止めればいいのか、複雑な気持ちになります。
「うちはまだまし!」と素直に喜べないし、結局暗澹たる気持ちに変わりはないですね…。

「200万円集めるのに60万円もコストがかかっているぞ」というとまてさんのご指摘。なるほどそういう捉え方もあるのかと、勉強になりました。


違法性の問題については、何しろ学校の管理運営面だけでなく、教育内容についての違法性まで1998年に文部省から指摘され是正指導が行われた地域ですから、この際私ごときが問題提起することはやめておきます。


「是正指導各項目の取組みの成果と課題」(※3年間の取組み後)
→【人権学習】
人権に関する学習の内容については,不適切な状況について一定の改善が図られた。
なお,一部の学校では狭山事件に関する裁判を差別裁判として扱うなど,学習内容において教育と政治運動,社会運動との明確な区別がつかず,教育の中立性確保の観点から問題のある状況が残されている。今後,人権に関する学習の在り方や内容などの具体的なものを提示することにより,適正な学習内容となるよう引き続き指導する必要がある。
(県教育委員会HPより)


結構社会派のつもりだった私が、「人権」という言葉に恐怖を覚えるようになるとは…。
地域の事情はさまざまであることを学んだ、この数ヶ月です。


【1433】 ボケの花 2011/07/01(Fri) 16:41
びんごさん、ご当地は我が義弟嫁の出身地です。
教育行政については私も怖くて物申せません。

なお、びんごさんのところのPTAの会計規模から図書費・教育条件設備費・納金事務人件費を取っ払うと、調度うちのPTAの会計規模となります。
複数の委員会がそれぞれ計上する印刷費・交通費・消耗品費とサークル支援費、P協負担金です。
学校の財布でないPTAはこんなものではないでしょうか。


【1459】 湖岸のA 2011/07/08(Fri) 14:39
びんごさん こんにちは。

>皆さんのところの状況も
ってことでしたので、少し中P会長時代の記憶を探ってみました。

予算概要ですが、年間会費収入は約100万円に対して支出は
【固定・会議費】約20万。市県Pへの上納金+保険+会議費等
【事業費】約50万円。卒業式・記念品関係が約30万。
【寄付】約20万円、学校へ椅子などを寄付する予算
【予備費】約10万。
納金事務人件費はありませんでした(^^;


我が校のPTAの活動はそんなに多くなかったです。中学は3学年しかなく、3年になると受験が控えてるからでしょうか。(^^;

理由はともかく、単年度収入は寄付行為をしないと予算段階でも消化しきれない。
【加えて、前年度より繰越金が約70万円】ありました。年間収入の約7割が前年度より繰越してきます。

引継の時に前任者に質問しました。「繰越金の使い道は何か決まっているのですか?例えば周年事業積立金とか、、、」。返事は「何もない」「積もり積もってきただけ」でした。

まず、会費は積み立てて翌年度に繰り越すことが目的で集めてるのではない。
→何か有意義に使うために集めているはず。
→単年度剰余金が多くなると会費値下げ論が出てきてややこしくなる
→今まで誰も使えなかったように、次年度に繰り越しても永遠に積み立ててるだけ
→事業での支出をするためには、事業を創造しないといけない(*_*)=タイヘン。
→急に高額な事業を創ってというと無駄遣いが関の山。芸人でも呼ぶか!?ってな発想。

私の中P会長時代、PTA予算の使い道に関して「義務教育費国庫負担の原則」というのは正直、眼中になかったです(^^; 今年は学校に何を寄付しましょうかという支出項目(勘定科目)が堂々と予算書にありましたから。確か「特別事業費」って名称でした。

さて、我が校のPTAでは、予算書の各所に前年度繰越金を適当に散りばめ、予算段階では予備費10万円とかにして、決算書では随所から剰余金が出てくる・・・ということを繰り返してきたようです。悪気があってのことではなくって、毎年少しずつ出来てた剰余金が積み重なって、巨額な予備費を計上することなく、前例通りに波風立てずに継続されてきただけだと思います。

私の年度にはそれをせず、使う宛のない金を全額予備費に計上して、(100万円以上ですが、)総会で今年はこの金を使い切りますって説明をしました。

学校側には年度前の3月に「今年は繰越金全額使い切ります」「校長、何が欲しいか考えておいてください」(勿論、個人的なものではなく、学校設備関係)って伝えておいたんです。PTAの会議でも意見を聞いたんですけど、図書の充実(昔の本ばかりで、最近の本がない)って意見ぐらいしかなかったです。図書費に10万、美術室に扇風機10万円、理科室?の特殊機器10万、パイプ椅子100個(中国製)(^^;あれこれで60万円ほどになりました。さらに50万は使わないと・・・。

息子や息子の友達とかにも聞いてみたんです。
−−−PTAから何か買って欲しいものない?−−−
「PS2」「DS」・・・(ゲーム機)・・・却下!
「部室が汚いから、新しいロッカー」・・・自分らで掃除せぃ!
「グラウンド全体に散水できる長いホース」 by サッカー部部長
「教室にクーラー」「職員室と保健室はクーラーあって快適」

「教室、暑くて吐く奴いてるし」 −−−扇風機ないの?−−−
「3年生の教室だけしかない」  −−−1・2年生は暑いよな−−−
「窓全開、下敷き【Full】で【振る】しかない」「【Full】で【振る】」(^^)/
 −−−さすが関西。中学生ともなると自分でボケる!(^^)!−−−

ということで、校長に「全教室に扇風機付けてください!」「金はPTAが出します」「早々に見積を」としてしまいました。

業務用の扇風機で、少々大型だったり、壁掛け式だったり、取り付け工事費や電気配線工事なんかもあって、予備費とか使い切っても一挙に全教室に取り付けるのは無理でした。で、私の年度に2年生の全教室に、そして翌年度に1年生の全教室につけるように引き継ぎました。これは確実に実行されたはずです。

別スレでママさんバレーボールに10万円の支出云々と書いてますが、市P連の事業への参加のためとはいえ、特定の10数人の為に使うお金。子供が通っているから入会し会費を払っているPTA。その会費から子供の(熱中症予防)や(学習環境の改善)のために全教室(全生徒の為)に扇風機を寄贈するお金。どちらが会員過半数の希望に沿った、生きた金の使い方かを考えて判断をしました。(ちなみに、扇風機は生徒からも先生方からも大絶賛でした。)

「義務教育費国庫負担の原則」には完全に反しているので褒められた話しでも推奨される話しでもありませんが、事実の一例として、ご参考まで。

蛇足ながら、

私は次年度への引継で市P県Pから脱会、もしくは登録者数を希望者のみにするようにしてはどうか検討するよう引継ました。理由は、市P県Pは県内市内の多くの子供たちの役にたっているかもしれない。しかし、自分の子供が通う学校の教室が暑くて暑くて気分が悪くなったり嘔吐する生徒が出ている現状がある。自分の子供の面倒も見きれてないのに、他人の子供の面倒まで見る必要はないと思う。市Pの広報委員会、ブロック会議に皆勤したが、大した情報交換とかなく、必要性は全く感じなかった。情報ならネットで得られる。必要なら近隣の学校に電話してコミュニケーションをとればいい。上納金は死に金だと思った。
 という理由です。私の感覚では、少なくとも子供のためになるだろう可能性の高い図書費は義務教育費国庫負担の原則に反していても許してね(^^; 予算削減するならまず、上納金。

こんな意見はけしからん!と思われるかもしれませんが、一つの意見ですので、許してくださいね。


【1460】 猫紫紺 2011/07/08(Fri) 23:07
>湖岸のAさん
>「義務教育費国庫負担の原則」には完全に反しているので褒められた話しでも推奨される話しでもありませんが、事実の一例として、ご参考まで。

あるものは有意義に使いたい!という現実路線の話も、またアリなのではと思います。
正確には、自治体に寄附すべし、という考えもあるようですが・・。それはまたそれで「癪に障る」という意見を言う人が出てきそうですよね。
それよりも、余剰資金を使い切った勇気が素晴らしいと思います!自校なんてその勇気はないですもの。

自校PTAでは、やはり資金がだぶついている状況です。今年度繰越金が、前年度の会費収入分あるのですもの。その上に、「リサイクル費」が100万円ほど貯まっています。数年前に「何に使おうか」という議題が出たくらいです。

自校では、3/11の震災当日、学童で帰宅難民者のお子さんが十数人出ました。夜中過ぎまで学校にいた子もあったそうです。夕食は学校関係者が準備しました。学校の防災倉庫に備蓄していた食料には、権利がないので手を出せなかったそうです。(それも何だかな〜とは思いますが、本論から外れますのでお許し下さいね。)
そこで、学校長の要請により、万一のための児童用(教師・学校職員も含む)非常食と、長期保存水を購入することになりました。通常より安くしてくれるところで購入、1人あたり約350円だったそうです。
こんな例もあるよ、というご紹介でした。


【1461】 ライラパパ 2011/07/08(Fri) 23:22home
びんごさん、確かに地域性はあるのですが各法律によって決められていますから下記を参考までに…。

★click here★

私もPTAと折衝する際に、また知識としても役立った資料です。

湖岸のAさん、こんばんは。
毎日暑いですから子どもたちも大変だろうと思います。
乱暴な書き方ですが、どこかの学校にて熱中症で死者が出れば行政として動くかもしれないですね。

私の所の小学校で扇風機を取り付ける事としました。
PTA会費からです。
私の所も結構な金額の繰越金がありましたので、その一部も使う事としました。でもこれでは「義務教育公費負担の原則」に反します。
確か以前にボケの花さんが知恵を出してくれていたと記憶しております方法、PTAからの貸し出しという方法を取りました。
学校とPTAで賃貸契約を結びました。
賃貸料は無料。
経年後の財産処理はどうするか。
保証期間外の修理に関してなど
行政書士の知恵を借りて文書作成をし、各教室に扇風機をつける事としました。
参考までに・・。

いくら賃貸契約結ぼうと難しい面はあると思いますが、何年か先に会長が交代した時にトラブルが減るだろうというメリットはあると思います。


【1462】 PTAのあり方とは・・ 2011/07/09(Sat) 01:20
横入りすみませぬ。(過激派ですのでROMに徹しておりました。あいさつしないうえ、長文で申し訳ありません。)

扇風機設置の話題ですが・・・なぜ、寄付・寄贈の手続きが必要であり、正当なのか、というと・・

@設置工事では、行政財産である建物に傷を付けることになる。使用者である学校・教委にその権限はないから、設置者である自治体に対しての手続きが必要である。

A設置した後の管理上の問題。使用電力料金は税金が投入されます。又、修理などの維持管理費の持ち分が問題になります。(クーラーなどの電力を食うものの場合、受電施設の容量などの問題も発生します。)

B事故が起こった際の管理責任上の問題。

、などがあると考えます。


ライラパパさんがお示しの表にあります「音楽・演劇鑑賞会」につきまして、現在、私はその解釈について争っております。

内容は、
市民会館などで行われる催しであれば、その料金設定は公的なものとなるが、現在、当地に於いては学校に劇団や楽団を招いて開催されるのが一般的となっております。
この場合発生する問題として、

@個人に帰属するから受益者負担とすることが出来る、とした場合、義務教育費用は受益者負担となりうること。私は、学力や生きるための知識などは、教育基本法などによると普通教育に求められているものなので、公費負担が筋と考えております。(義務教育無償の原則)

A受益者負担とするが、地方自治法では学校・教委に分担金を設定する権限はない。(学校で料金を徴収する場合、又、有料の鑑賞会自体が営利行為となりうるので、学校に招き入れて開催する場合、特定団体に私権を与えることとなる。

B就学援助法などの対象となっていない場合、義務教育の機会を奪う可能性がある。(当地では”対象外”となっております。)

学校で徴収する場合、料金の設定は誰が行うのか、なぜ、それが認められるのか、電力などを使用する場合、誰が負担することとなるのか、ということです。

ちなみに、娘の学校では、昨年までは7〜800円の料金徴収がありましたが、今年は文化庁から派遣された60人からなる楽団による文化○○事業となりました。(勿論、無償です。)


ライラパパさんお示しの”賃貸契約”について、人格のないPTAとの契約が可能なのか、勉強してみたいと思います。

(この場をお借りして・・パパさん、携帯、自宅に忘れてしまいました。ごめんなさい。)


【1463】 とまて 2011/07/10(Sun) 10:02
あり方さん>過激派って(笑)。そう言えば、以前にもどこかで書きましたが、小学校でベルマーク活動をしていたころ(もう、とっくに辞めていますが)、ベルマーク預金で購入した黒板消しクリーナーの修理費は学校から出せないことになっていたそうです。学校の備品にはなってなくて、PTAからの貸与だったのかしら?でも、電気代は学校で出していた訳ですが…。

【1464】 PTAのあり方とは・・ 2011/07/11(Mon) 01:17
とまて姉さん>深夜に失礼致します。
過激派の見解で恐縮なのですが・・
ベルマーク備品は、学校へ寄贈される物として”公式に認定されている”もの、と考えます。
正式に寄贈されているのであれば、当然、学校の備品となりますし、管理経費は行政の下で負担されることとなります。
(当地教委の規則では、寄贈物品が50万円以下の場合は手続きが省略されますが、備品登録はされることとなっております。)

従いまして
>学校から出せないことになっていたそうです。
は、学校側得意の”詭弁”だと思います。

ちなみに、ベルマーク備品は、確認しておりませんが、
”教育の範囲を超えない程度の物”が厳選されているものと勝手に思っております。


【1465】 ボケの花 2011/07/11(Mon) 09:09
湖岸のAさん>

−−−PTAから何か買って欲しいものない?−−−
「PS2」「DS」・・・(ゲーム機)・・・却下!

でもないですよ。
うちの子の小学校はDS使って、漢検・計算問題やってます。
教員の端末に児童の採点残るようにして。
隣の中学校ではipadで英検だの時事問題だのの学習とテストやってます。
『これからは正しく使えないと困る』との教育的配慮だそうです。


【1466】 びんご 2011/07/11(Mon) 11:15
皆さんたくさんの情報を有難うございました。
暑さで頭が働かないので(暑さのせいだけではありませんが…)、この問題はゆっくり考えようと思います。
それにしてもPTAって、いろんなことをやり過ぎですね。
日常生活を送るだけで精一杯の保護者もいるのに(=私のこと!)、PTAにしろ子ども会にしろ、何でこんなにあれこれ仕事を作って他人に押しつけたいんだろう…。


【1467】 とまて 2011/07/11(Mon) 12:23
びんごさん>全くおっしゃる通りです。PTAは無くても学校が単独で自立するものでなくてはならないと思います。私の認識では、PTAの仕事の増え方は、何種類かあります。
1.学校がPTAを部下扱いして、仕事を頼んでくる(PTA役員のとき実際に目撃しました)
2.目立ちたい役員が、自分の実績として仕事を新設する(PTA役員のとき、副会長の発言を全員で阻止)
3.P連が仕事を増やす(広報委員講習会などで、仕事の枠組みを洗脳する)
4.教委が仕事を増やす(委託事業など)
5.不公平感を無くし平等感を増やすために、敢えて仕事を作って全員に行き渡るようにする。または、大変な仕事という認識を変えようとして、実際には一人当たりの仕事量は半分になら無いのに人数を二倍に水増ししたりする。
などです。

あぁ、トピのテーマはPTA=学校の便利なお財布問題でしたね。ズレてますが、私はPTA本部会計だったのに、団子を焼かされたこと(2に該当)や、卒業式の来賓にお茶汲みをさせられたこと(1に該当)は一生忘れません(爆笑)。

それはそれとして、PTA会費≒お財布問題は、実は終戦直後から始まっています。文部省は、『PTA読本』★click here★という本の中で、割当寄付なんかしてはいけないと言いながら、総会などで賛同を得られれば流用するのも仕方が無いような書き方になってしまっていて、『義務教育はこれを無償とする』は、このままでは100年経っても実現されないんじゃないの!?と不安になります。


【1468】 湖岸のA 2011/07/11(Mon) 13:35
猫紫紺さん>
事例紹介ありがとうございます。しかし、沢山沢山貯めましたね!懸念するのは不作為の作為。特に会長さん、副会長さんとかも不作為の作為=出来る立場にありながら何もしなかった=ということが懸念材料でしょうか。

3/11の緊急事態に権利云々ですか。目の前で溺れている子を助けるために、まず緊急職員会議の日程調整をしましょうという話しですね(^^;

ライラパパさん>貴重な資料ありがとうございます。
仰るような事態にならないように、予防したいですね!原発事故を見てて特にそう思います(^^;行政や国の不手際を指摘するよりも、まずは自分で自分の(家族の)身を守ることが必要だと思いました。

賃貸契約・・・既に実行・契約されたようですので、今後誰かの参考になるかもしれないということで少しお耳を拝借させてください。

◆PTA会費から扇風機を教室に取り付ける、もしくは取り付けた場合のことですが、最終的には「PTAのあり方とは・・ さん」の仰るように寄付行為に関する正式な手続があるなら、その手順を満了するのが法的に正しいと思います。

私が少し疑問に感じるのは、その前の法律解釈についてです。

私は弁護士でもなく法学部出身でもありませんが、「義務教育公費負担の原則」の一方で「法律は善意の寄付行為を禁止していない」と思うのです。(政治資金法違反とかマネーロンダリングとかそんな話しは除く)。

私たちは、少なからず「学校の財布」と呼ばれる事態を見聞しています。そのような学校側に都合よくPTA会費を使われる場合には、「義務教育公費負担の原則」に反するじゃないか!と心の中で叫んでいることでしょう。そのようなことから私たちの頭の中では、
 義務教育公費負担の原則(優) > 任意の寄付行為 (劣)
という不等式や優劣を成立?させてはいないでしょうか。あるいは、日頃、原則云々を言っている手前、この場合は任意の寄付だからOKなんだ!と言いにくいのでしょうか。

義務教育公費負担の原則と任意の寄付行為。両者をどのように整理すべきかを法律の専門家たる弁護士に相談したり、できれば弁護士を通じて裁判官の所見や感覚を聞いてもらうとか・・・・・もし私が今、会長職にあり、少しばかりのPTA剰余金を使える立場にあるなら是非、法律の専門家の意見を聞いてみたいと思います。

私の勝手な解釈ですが、Tから言われるままに何でもかんでもPTA会費で買ってしまっている場合は原則違反。Pが能動的に考え、剰余金の一部程度で世間一般に理解し許されるであろう理由、金額、総合的なバランス・・・ということなら、善意の寄付行為として粛々と寄付手続きを満了すればよいだけではないでしょうか。

確実に平均気温は上昇しています。特に都市部の平均気温は上昇していますので、熱中症対策とかは急がれると思います。緊急避難的で、激暑という暴漢から子供たちを守るための正当防衛です。義務教育公費負担の原則よりも優先される親心ってことで済まされないかなぁと思い一筆啓上した次第(^^;

そう思って書き殴りながら、そういう親心が累々と年々積み重なった結果、当初の判断力が失われ、学校の財布になってしまったという事例も多いのかもしれませんね。難しいところですね。

あり方さん>会長時代に、寄付の手続きがあるのを知りませんでした(*_*)勉強になりました。

ボケの花さん>なるほど!!よくわかります。最近、携帯電話をスマートフォンってのに買い替えたんです。そしたら、、、使い方がよくわからない(T_T)タッチパネルというのにどうしも慣れない(*_*)買い替えた当初は電話も掛けられず、かかってきた電話にも出られずにタイヘンな目に合いました(^^; 教育的配慮、今なら分かる気がします。


【1469】 湖岸のA 2011/07/11(Mon) 14:19
びんごさん> こんにちは。
私の経験からですが、日本人は基本的にまじめなので、役職を拝命すると「活動を活発にしないといけない」という強迫観念に駆られます。活動を若干なりとも少なくすると怠慢だというそしりを受けるでしょうし、以前と同じだけなら工夫がないと言われそうなので(周囲の目が気になるんです)、前年度よりも少し活発に、前年よりも一工夫を見せたいなんて気持ちが湧いてきます。
そんな風にも思いながら、でもどうして良いかがわからず、結局前年度より引き継いだことを一生懸命やってました(^^; が、次年度へ引き継ぐ時にはこのように思っていました。

◆PTAのパラドックス:
子供のためと思えばこそPTAに入った。ところが、打合せ・会議・書類作成・報告・連絡・相談・・・とPTA活動をすればするほど子供と触れあう時間が少なくなってしまう。ストレスも溜まる、精神的に削られる。必要な活動なら喜びも湧いてくるかもしれないが、へんてこりんな習慣や前例が多い。
◆役員はタイヘンなので捜索難。:次年度を引き受けてくれる人がいない。時間を取られたくない、時間を作れない(共働き)、ストレスを感じたくない、削られたくない。などなど、誰も役員を引き受けてくれない。

私の引継の第一義は
◆「PTA活動のベクトル(方向性)は最高点に挑む方向ではなく、最低限を探る方向性で」というものでした。

前年同様は悪。前年度よりも楽に、少なく、最低限度はどこかを探す。そうすれば、いずれ誰でも役員になれるPTA組織になるはず。役員になってもやることがないくらい楽だったら、誰でも役員になれる。「この活動がしたい」と思ったら賛同者を募り、(役割を割り振るのではなく)能動的な賛同者が集まれば活動して行くので良いと思う。最低限度を目指したらPTAが無くなってしまったということでも何ら問題ない。
PTAと学校の関係=学校が無くなったらPTAは存続できないが、PTAがなくなっても学校は存続する。学校が無くなったら義務教育に支障が出るが、PTAが無くなっても義務教育に支障はでない。というのがPTAだから。

とまてさん>
予算消化の為にも事業を止められない、または新設するということもPTAの歴史の中には多いのでは?と思います。

繰越金が多いPTAは会費を値下げするのが効果的だと思います。無い袖は振れぬってことで、無駄な事業から省いていけますし、そのような思考回路ができれば行政からの事業=いわゆる予算が付いた紐付き事業もあほらしいので止めやすくなると思います。

私も会長時代、焼きそばを焼く予定でした。新型インフルエンザの関係で他校との合同事業自体がなくなったので、焼けませんでしたが、、、結構やる気=焼く気だったんで、少し残念でした(^^;


【1470】 PTAのあり方とは・・ 2011/07/11(Mon) 17:16
湖岸のAさん>こんにちは。
>私の勝手な解釈ですが、・・・・
現在、最もその解釈に力を入れている部分でして、私も素人なのですが、寄付行為の前に”租税教育と何か”、を考えないといけないと思います。
金持ちが多い地域の学校施設は、”親心”により学校への直接的な寄付・寄贈が多くなるとします。
過疎地や貧しい地区の学校との公平性はどうなるのでしょう。
学校への直接的な寄付や寄贈は義務教育の機会均等という観点から外れてしまうこととなりかねません。
(私費会計の「教材費」などもそういった問題があります。)

ですので、寄付・寄贈は自治体へ歳入されるべきなのです。
歳入された金員は、議会の議決もしくは承認を経て公正(?)に分配されます。

緊急避難的措置は十二分に理解出来ます。
これこそ、PTAの連合体で考える事案だと思うのです。

当地では、暑さ対策は長年の懸案となっており、屋上の緑化もしくは断熱塗装を提案したことがありますが、結果として市が冷房を設置したようです。
市当局は、長い間財政難を理由に冷房設置を断念し、屋上緑化に補助金を付けて誤魔化してきました。が、議会で、設置校と未設置校の不平等性を訴えた議員がおり、しぶしぶ冷房設置事業を再開することとなったようです。

多分、緑化も塗装も空調のコストと大差がなく、緑化は耐震強度への影響も懸念されたのではないか、と思います。


【1471】 とまて 2011/07/12(Tue) 09:35
湖岸のAさん>「PTA活動のベクトル(方向性)は最高点に挑む方向ではなく、最低限を探る方向性で」&最低限度を目指したらPTAが無くなってしまったということでも何ら問題ない。
本当に素晴らしい方針で活動してらしたのですね。奈良市にも、湖岸のAさんが100人くらいいらっしゃればいいのにっ!!
と、思わず拳を握り締めてしまいました(*^^)v

“予算消化の為にも事業を止められない、または新設するということもPTAの歴史の中には多いのでは?”については、そういう意識で見たことは無かったですが、地域によっては有り得るかもと思いました。PTA会費の減額は、小学校PTAで一度ありました。後、ベルマークの廃止ですね。その話し合いには全く参加していませんでしたが、その決断だけは良かったと思います。委員数の水増しと抱き合わせだったのがとても残念でしたが(汗)。

 団子とか焼きそばは、単発ボランティアで募集したら意外とやってみたい人出てくると思うんですよ。でも、私、健康状態に非常に難がありますので、ライブで何かやる系の仕事を意向も聞かずに命じられたりすると凄く困るんです。団子焼いた後の長机の撤収も、何で女性ばかりで十往復近くもしなきゃいけないのか…。そういうのは、健康な男女でやってくれいっ!!
 また、来賓へのお茶汲みは、セルフサービスか教職員の皆さんがやったらいいと思います。


【1472】 ボケの花 2011/07/12(Tue) 10:14
現実には、財政難の自治体ほどPTAへの負担要請が増えるんですよ。

金持ちってのはたくさん納税しているだけに、その使い道にもシビアです。
子どもは「学校の人質」ではなく「先生のメシの種」という使い方(表現は最悪ですが)をします。
金の話から攻めるなら、この意識の転換は保護者にこそ必要なんではなかろうか、と思うのです。

とまてさん、今更ですが我が区においでなさいまし。
団子・焼きそば・フランクフルト・ドリンク・カキ氷…、
「熱い」「冷たい」「重い」は『お父さんの仕事』と言い切るPTAばかりです!
お父さんが必要な人数集まらないと『男性の先生に頼む』とこれまた相手の都合を一切無視して言い切ります!


【1473】 ライラパパ 2011/07/13(Wed) 00:44home
湖岸のAさん>
こんばんは。
いろいろとお考えのようですね。
私も今まで調べた事をブログにしております。
寄付の件ですが
>◆PTA会費から扇風機を教室に取り付ける、もしくは取り付けた場合のことですが、最終的には「PTAのあり方とは・・ さん」の仰るように寄付行為に関する正式な手続があるなら、その手順を満了するのが法的に正しいと思います。

ごもっともだと思います。

でも寄付をするのは行政施設なのです。公立学校は行政施設ですよね。
という事になれば「寄付の手順」等が決められております。

★click here★

設備など(管理的経費)を寄付する事は出来ないと条例で決まっております。この中には例としてエアコンも書かれております。

本来は行政施設に寄付をする事はとても難しいです。

学校だから寄付してもいいと思うのはおかしな話で、市民病院などに寄付をしたいと言っても拒否すると思いますよ。このように施設を変えて考えてみると分かりやすいかもしれません。

行政施設への寄付行為は難しいのです。扇風機などは管理経費もかかりますから賃貸だってグレーどころかクロかもしれないです(汗)皆目をつむってね(お慈悲を・・)。

>義務教育公費負担の原則(優) > 任意の寄付行為 (劣)
という不等式や優劣を成立?させてはいないでしょうか。あるいは、日頃、原則云々を言っている手前、この場合は任意の寄付だからOKなんだ!と言いにくいのでしょうか。

おっしゃる事はよく分かるのですが、寄付を受け取る側が条例で決めている以上どうにもなりません。

という事は、PTAはエアコンなどの寄付を考えてはいけません。
ではどうすればいいのか?
市や県のPTA協議会、単位PTAが施設管理者に「子どもが暑くて死んでしまったらどうする。エアコンを設置してくれ」と要望を出す程度でしょうか?
本来設備は行政側がしなければならない事ですから。

学校に寄付できるものは限られていると思います。
寄付を受け取る学校管理職は公務員ですからこのあたりの事は分かった上で寄付を受け取っています。
公立学校の教職員は公務員であるという事を保護者も忘れてはいけません。

参考になれば。


追記です。

このように寄付行為もしずらいのが現状です。
余るほどの会費があればもったいないので会費を下げる根拠になると思います。

それと、訳の分からない寄付行為は条例違反にもあたりますから、私はそのようなことには関わりたくないと思う保護者がいても不思議ではありません。
PTAに任意性がなく入退会自由にしていなければ、このあたりも揉め事の種になると思います。


【1474】 湖岸のA 2011/07/13(Wed) 08:16
>とまてさん ちょっと誤解されておられるようです。
会長職が始まってしばらくは、訳の分からぬまま、一生懸命前例通りにやろうとしてました。すると、様々な「へんてこりん」矛盾、逆説、イジメなどに出会って、1年の任期が終わる頃にやっと、そんなふうにしたらよかったと気がついたってことです。

>ライラパパさん
まったく知りませんでした(*_*) 知らないからエイヤー!でやってしまってましたm(__)m 一方通行逆走みたいな感じです。堂々と違反してたんですね(^^;

うーん。エアコン設置の陳情より法律を変えるほうが早いかもしれませんね。学校施設は緊急避難場所にもなるわけで、冷暖房とか自家発電機とかは(打合せ後)寄贈できるしてくれたら・。・ 

それにしても朝からタイヘンお恥ずかしいとともに、勉強になりました。ありがとうございます!!


【1475】 ボケの花 2011/07/13(Wed) 14:35
【1461】にライラパパさんが実行され、【1462】であり方さんが人格無しのPTAが契約可能かとの疑問を呈されるにあたり、言いだしっぺの私から補足申し上げます。

契約できます。
皆さんがご覧になったことがあるかも知れない、電気室が分かりやすい例となると存じます。
ビルやマンションの地下なんぞによくあるアレです。
特にマンション管理組合は「権利無き社団」殆どの管理組合が法人登記していない任意団体です。
が、各電力会社と敷地内の電気室を貸借契約しています。
電力会社はこの電気室について無償で提供を受け、作業の際には半ば自由に出入りできます。そして、この電気室で受変電する電気は当該マンション管理組合のみが使用します。

電気室を学校で児童が使う扇風機に置き換えると…。

湖岸のAさん、法改正は陳情より時間掛かりますよ。
現実的なこと言うと陳情がないと法改正にならないことのほうが多いのです。


【1476】 湖岸のA 2011/07/13(Wed) 14:49
ボケの花さん>
仰るとおりですね。まず陳情がないと、無から有が生まれることはありませんです(*_*)

今日は朝からも昼からもお恥ずかしい限りです。。。
またまた勉強になりました!

ありがとうございます。


【1477】 PTAのあり方とは・・ 2011/07/13(Wed) 17:28
う〜ん。
「責任」の点からすると、管理組合と同一というには無理があると思います。
(未だ勉強出来ておりませんが。)
最近、税務署の問題も浮上しておりますので・・・。

ただ、管理組合と一緒の扱いとなるのであれば、入会入会契約は組合契約と見做されますね。


【1496】 ライラパパ 2011/07/15(Fri) 00:49home
湖岸のAさん>

私はブログに大概のことは記したんだなぁと読み返して思っております。

★click here★

平成21年度 包括外部監の結果報告書
これはPTAに関する部分を抜粋しております。

それから義務教育に掛かる税金はかなり増えているものと思われます。
義務教育にどれだけ税金が投入されているのかを知る目安としてください。

★click here★


【1512】 湖岸のA 2011/07/18(Mon) 00:48
ライラパパさん
コメントありがとうございます。慣れないスマホから失礼します>_<
参考資料は毎回参考にしております!ありがとうございます!
近日中に校長と話すつもりです。甘えて申し訳ありませんが、もっと資料請求させて頂くかも(^-^;宜しく御願い申し上げます!



[トピックス一覧へ]