Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

「PTAが任意団体であり、入会を強制されるものではないこと」の周知方法
【1608】 FJN 2011/09/18(Sun) 17:05
東京都の江東区教育委員会は、今年2011年の4月中旬に、こんなふう↓に周知しています。
PTAはこどもの幸せと健やかな成長を願う親(保護者、以下親)と教師による社会教育関係団体です。
こどもたちを深く理解し、成長を支える土台となるためには、教師と親が率直に語り合える関係となり、学びあうことが必要なことから、教育委員会はPTAの活動を支援しています。
 今回頂いたご意見は、「PTAが任意団体であり、入会を強制されるものではないことを教育委員会からPTAへ周知、指導するべきである」という趣旨と理解しました。教育委員会は連合会役員会などの場を利用し、PTAについての理解を新入学児童・生徒の保護者などに徹底していただくよう、お伝えしていますが、PTAが人々の自由な意思と計画によって成立する自主的な団体であることから、個々のPTAを指導することはありません。このことをご理解いただき、所属されているPTAへの疑問、提案は身近なクラスや学年の会合などでお話しください。
受付日:2011年04月15日 回答担当部署:教育委員会事務局 > 庶務課 > 社会教育担当
      ◆そのURL――★click here★
これは、
  「PTAが任意団体であり、入会を強制されるものではないことを教育委員会からPTAへ周知、指導するべきである」
  という趣旨と理解しました。
――の箇所がトンチンカンかもしれません。
ことは、理解力皆無かもしれない【PTA】へ「周知、指導する」よりも、粛々淡々と事務的に【保護者】と【教職員】と【住民】に「周知する」だけで済むような気がします、私は(笑)。
また、その周知方法は【江東区防災行政無線】による区内放送★click here★でOKかな、とも思います(微笑)。

【1610】 いっこく 2011/09/19(Mon) 23:03
 読めば読むほど、お役所の責任逃れのお手本だと思います。
でも、学校長をはじめとする教職員には指導できるはずです
よね。
 指導できないなら支援もやめたら良いのにね。


【1611】 ボケの花 2011/09/20(Tue) 09:18
>粛々淡々と事務的に【保護者】と【教職員】と【住民】に「周知する」だけで済む

激しく同意、まるっと同意、です。

うちの区の場合は、手始めに保護者が登録してる学校からの一斉メール配信を使ってやってくれないものかとつくづく思います。


【1612】 森の熊さん 2011/09/20(Tue) 10:16
ボケの花さん、「一斉メール配信」賛成!!!


【1630】 FJN 2011/09/25(Sun) 16:44
レスありがとうございます!
今さっき、ウェブで<生涯学習研究e事典>を見ていて、こんな解説が読めました(笑)。
成員の所属意識が希薄がちな団体としては、地域に基盤を置く団体、例えばPTAや子ども会などの社会教育関係団体に、その傾向が強いように思われる。
 その理由は、恐らく自発的な意志で入会したというよりも、半ば強制的な感じで不本意ながらやむを得ず会員になったことによるものと思われる。
     ◆そのURL――★click here★

なお、この<生涯学習研究e事典>では【保護者の学校参加】という項目――★click here★――も、なかなか参考になるような気がしました(微笑)。


【1635】 ボケの花 2011/09/26(Mon) 15:33
FJNさん、また楽しいものを捜しておいでですこと。

タグでご提示の後の文章がこれまたいいですね。
「地域から賞賛される団体になる」って、
現P役員が目を反らしたくなる、いやいやいや…(自粛)

そういえば、うちは区境にあるので、うちの区だけでも防災無線で周知すると、隣の区も聞きそうですね。


【1710】 初心者マーク 2011/10/10(Mon) 00:06
千葉市においても防災無線での周知徹底環境は整っているようです。技術的に同時放送しかできない場合はタイミングが難しいかもしれません。
○市民の声から抜粋○
本市の広域放送は、屋外受信機(スピーカー)を学校や区役所などに約120か所、また、個別受信機を避難所となる小・中学校など に約380か所に配置し、定時放送(試験放送)として朝7時に「カッコーの鳴き声」、昼12時に「チャイム」、夕方5時に「夕焼け小焼け」他に「選挙」、「行方不明者捜索」などの放送に活用しています。
★click here★


【1785】 FJN 2011/10/24(Mon) 07:36
横浜市は、いわゆる「行政Q&Aサイト」で、独特の運営方法を開発したみたいです。
市教委北部教育事務所に聞いてみました。
所長名での回答ですが、実際の担当は別でした。
結論としては、
 「お宅の問い合わせとそれへの回答は、発表はしないことにした。」
とのことでした。
その理由は、
 「既出の発言を取り上げての質問だから」
とのこと。
 「既出の発言を取り上げての質問は、第三者にとっては分かりにくいから」
だそうです。
こんな理由で公表しなくていいのなら、市教委の発言に対する市民側からの反論は、事実上、公表しなくていことになりますね。
  ◆《まるおの雑記帳》10.22コメント――★click here★

今のところ横浜市の市役所サイトで「公表」されている運営方法は↓です。
みなさんからお寄せいただきました「市民からの提案」「市長陳情」のうち、「文書」又は「Eメール」で回答した案件について、ご提案・ご意見の要旨とそれに対する横浜市の回答を個人情報に十分留意したうえで、公表しています(公表期間:1年間)。ただし、投稿要旨、回答内容等から特定の個人が識別されてしまう恐れがある案件や、平成20年度公表分からご本人が公表を望まない場合は、公表していません。また、「今後検討」「今後実施予定」とお答えした案件については、その検討結果等が出た段階で改めて公表しています。
  ◆横浜市役所サイト――★click here★


【1786】 とまて 2011/10/24(Mon) 09:12
運営方法に、「尚、既出の問題を取上げての質問については公表しません」と書いておいたほうが良さそうですね。

【1797】 FJN 2011/10/25(Tue) 20:31
「公表期間:1年間」にのっとって基本的な提案・陳情は毎年繰り返してください、ということかもしれません(笑)。
なお、先ほど【副校長 セブン・イレブン シックス・テン】でウェブ検索していて、《教育用語症事典》というサイトに行き当たりました。項目の中に【PTA】もありました。
PTA
@保護者と教師による学校教育協賛の組織。本人の意思と無関係に「入会が強制的に行われる任意団体」(会費も取られる)。
外部組織のため、教師がPTA活動にどれほど時間を使っても、それで手当てが出るわけでも、回復休みが取れる訳ではない。徹底した参加損。
しかし絶対に辞められない。
A保護者。「PTAがうるさい」と言うときはこの意味。
   ◆《教育用語症事典》の一般教育用語――★click here★
   ◆《教育用語症事典》の全体――★click here★


【1798】 とまて 2011/10/26(Wed) 09:25
FJNさん>
 すっごく要領良くまとまっていて、座布団3枚って感じですね(笑)。しかし絶対にやめられない。って、教員側が思っている内は、進展が難しそうです。
 セブンイレブンですけど、『公立炎上』にも、管理職から降格を申し出る人が増えていると書かれていますね。


【1800】 管理人 2011/10/26(Wed) 19:25
投稿者からの依頼により削除しました。

【1801】 とまて 2011/10/26(Wed) 21:41
OTさん>実は、私は“公立炎上”という《本》★click here★は読み終わったものの、公立炎上という言葉自体については、個人的には今ペンディング中なんです。もう少し考えさせてください。

 この本の中で、文科省が2006年度、公立小中高の教員1万人程度を対象に、勤務実態調査を行って、その7月分の統計結果を紹介しています。
公立の小中学校における校長の平均勤務時間は10時間17分、一般教員は10時間58分、これに対して教頭・副校長は11時間56分となっている。
 とのことです。但し、あくまでもこれは平均であって、非常に少ない人も多い人も居ることを念頭に読むべき統計らしいです。
 また、寺脇研氏は、“ゆとり教育”ということばを使うことには消極的で、1977年〜2002年の改革と、2002年〜からの改革では内容が違っていて、画一教育から個別教育(?)への改革だったのが、一般には余り浸透していないのだそうで…。

 それと、この本は、小中学校についても書かれていますが、メインは、公立高校についてかもしれません(汗)。
 図書館などにも置いてあるかもしれませんので、ご興味がありましたら、ご覧になってみてくださいませ。


【1802】 FJN 2011/10/26(Wed) 22:43
「ゆとり教育」というのは、1950年代前半生まれのMr寺脇が20歳台の頃から使われだしたキーワードのようです。
【ゆとり教育】
昭和52年(1977)の学習指導要領の改定で導入された考え方。「受験戦争」と「落ちこぼれ」対策として教科内容と授業時間数を削減して児童生徒の負担を軽減し、余った時間を教科の枠に縛られない総合的な学習に当てる。問題点として「学力低下」が指摘されている。
  ◆《大辞泉》――★click here★


【1806】 管理人 2011/10/27(Thu) 14:25
投稿者からの依頼により削除しました。

【1807】 管理人 2011/10/27(Thu) 14:39
投稿者からの依頼により削除しました。

【1811】 FJN 2011/10/27(Thu) 21:18
こう書かれたブログ記事(今年7月)を読みました。
PTA、子供会、地域役員、消防団等の活動に負担感を感じ、それが大きなストレスとなっている方が実は相当多いことは驚くばかりです。
 ◆ブログ<精神科 本当の話>の《PTA・地域活動に悩む母親達》――★click here★

おのずと連想されたのが、内閣府サイト★click here★で読める資料【「学校は家庭・地域と連携できるのか」(教育展望2001年4月号記事より) [PDF形式]】です。10年ほど前のもので、筆者はMr広田照幸。この《学校は家庭・地域と連携できるのか》に記されたPTA観は以下です。
戦後出発したPTA運動も、「教師と親が対等に」というタテマエはともかく、教師の指導性が強い社会教育の場として機能するか、もしくは単なる協賛・後援団体として機能するにすぎなかった。


【1812】 とまて 2011/10/28(Fri) 14:03
OTさん、FJNさん>意外にジェンダーがらみの議論が少ない気がしますが、私も強く感じています。以前、拙ブログにも書いたのですが★click here★、内閣府の『男女共同参画白書』で引いている統計に、ジェンダーバイアスがかかっているくらいですので、「やる気あんの?」っていう感じです。
★click here★のグラフを見ると、
女性の就労増加による地域活動への参加の不足
男性の地域活動への参加の不足
と、選択肢が男女非対称になっています。こういうバイアスに一番無頓着であってはいけない部署だと思うんですけれど。

ジェンダーで一個トピ立てたいくらい言いたいことがあるんですけれど、多分、引かれるでしょうかねぇ(爆笑)。くじ引きとか一人一役は、男女共に平等に割り振るべきですよね(もちろんジョークです)。

2011/10/31追記(言い訳):ここで書いた“平等”というのは、よく、委員決めの会で使われる“平等”という単語として使っています。私も、(くじ引き・一人一役・ポイント制・卒業までに何か一つやってください)などの方法は平等もへったくれもないでしょ。私たちは、たこ焼きのタネじゃ無いんだから!と思います。


【1813】 FJN 2011/10/28(Fri) 14:31
とまてさんブログのリンク先とカブりますが、ここにも《都道府県別単位PTA会長(小中学校)に占める女性の割合》★click here★を貼ります。

なお、PTA関連で男女対等系の話になると、私は、つい、↓の発言を思い浮かべます(笑)。
神代●任意か強制かについて実は男女間で大きく意識の差があって、お母さんほど強制だと思っていらして、お父さんはとっくの昔にこんなの任意に決まってんじゃん、というふうに私を含めて絶対に思っているわけですよね。このあたりの男女間の認識のギャップをどう埋めていくかという点もこれからの課題かなと思っています。
  ◆参照先――★click here★

ちなみに、考察する際のパラダイムとして、私は「平等」よりも「対等」に惹かれる傾向があります(自嘲)。中学だったか高校だったかの日本史の授業で、近代日本の【不平等条約】という文字列を見たときに『なぜ【非対等条約】といわないのだろう? そのほうが正確なのに』――とオボロゲに疑って以来、その傾向があります。「平等」の「平」には「たいらげる」といった乱暴なニュアンスも感じますし(笑)。
 ◆参照サイト《平等と対等 <日本人の論理と社会>》――★click here★


【1814】 ボケの花 2011/10/28(Fri) 14:34
ジェンダートピくらいでは引かないですけど(笑)。

標準規約に、「会員は保護者として本校に届け出た者とする」って書いてあると、男女差無くなるのでは?

両親揃ってる場合、保護者は「父」。
それ以外の場合、「母」「祖父」「祖母」「伯父・叔父」「伯母・叔母」色々。

教員側は明確に会員資格を記載してあるのだから、“父母どっちでもいいですよ、お母様なら出られますよね”な保護者側資格の記載は甘っちょろいぞ(笑)。


【1815】 FJN 2011/10/29(Sat) 20:02
何となく何となく、ウェブを【pta 女性の敵は女性】で検索してみました(笑)。
  ◆グーグル検索画面――★click here★


【1816】 管理人 2011/10/29(Sat) 21:42
投稿者からの依頼により削除しました。

【1817】 とまて 2011/10/29(Sat) 23:41
FJNさん>以前「対等と平等」について伺ったとき“対等”の方が大人の人間同士の集団としてはふさわしいと私も思いました。また、相手が子供であっても、真剣な話には傾聴したいと思ったりもします。

 先の、ジョークについては、一人一役、くじ引き、ポイント制と“平等”という単語が密接なので、敢えてそのまま使ってみました。「皆さん事情がおありでしょうが、それはみな同じですので」なんていう言葉と共に使われるのを何度も見ました。「思考停止+奴隷志願」みたいな感じがしてやり切れないですが…。

 女性と意見が対立する相手は男性も女性もありますし、もちろん女性も男性も味方にもなり得るでしょうけれども、女性しか居ない場では、対立関係になるのは相手は当然女性になりますよね(笑)。


【1818】 管理人 2011/10/30(Sun) 10:44
投稿者からの依頼により削除しました。

【1819】 猫紫紺 2011/10/30(Sun) 22:51
少し前に戻りますが…
【1811】 FJN>さん
>【「学校は家庭・地域と連携できるのか」(教育展望2001年4月号記事より) [PDF形式]】

 素晴らしい資料をお示し頂き、ありがとうございます!勉強になりました。もやもやと言葉にならなかった私の疑問が、スッキリと言語化されています。


【1820】 FJN 2011/10/31(Mon) 08:20
私は、この資料《学校は家庭・地域と連携できるのか》の↓の辺りにスッキリ感を持ちました(微笑)。
「家庭」を一枚岩ではなく、異質なものの糾合体と考えるならば、
学校と親との関係、あるいは親と親との関係は、
葛藤や妥協こそがむしろ常態ではないだろうか、ということである。
   ・・・〔中略〕・・・
「連携」のない状態をプラスに評価してもよいのかもしれない。
日本の社会は、常に過剰な均質性へと向かいがちな衝動を持っている。
「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」の連携や、「一人ひとりの親がちゃんとやれ」といった議論は、
過剰な同調を強いるシステムを呼び込みかねない。


【1821】 ボケの花 2011/10/31(Mon) 09:21
我が家はPTAだの学校だのに関しては「過剰な一枚岩」かも…。

PTAに対してすっっかり好戦的しかもイヤラシイ作戦を良とする私をさらに『やってこい』と送り出す夫はどうなのよ(笑)

なお、田舎PTA会長だった実父は、
『真の平等は無い。対等は当たり前なので比較検討の余地無し』と私に叩き込みました(笑)
これ今時の新入社員にうっかり話すと、ポカンとするんですよね。判ってない方は思いのほか多いもんです…


【1822】 とまて 2011/10/31(Mon) 14:07
OTさん>「人間は…」という議論は苦手ですので(直ぐ、何割くらいの人がどの程度?と思ってしまうんです)、卑近な問題に置き換えてみてもいいですか?
 私が安心していられる状態は、程よい距離を取って存在できているときですね。お互いに気が合うかな、という相手とは近くてもいいですし、どうしても合わないかなぁと思う人とはある程度距離を取るのが許される状態。

 小中学校なんかは、周りから決められたメンバと結構密な状態で長い時間居なければならないので、難しい場ですよね。任意じゃないPTAも同じですね。

ボケの花さん>過剰な一枚板、素晴らしい!家なんか卒業して何年も経ってから、ようやく話が通じ始めたかも(爆笑)。

(上の【1812】に言い訳の追記しておこう…)


【1823】 猫紫紺 2011/10/31(Mon) 16:25
>とまてさん
 PTAの「平等論」=たこ焼きのタネ!!
 すっごくわかりやすいです(笑)たこ焼き器のくぼみが、委員会などの役ですねっ。

 話し合いで、委員決めや役員決めをするのが習慣となっている自校では、ポイント制への憧れを持つ方が多いのですが、そのたんびに、メリット・デメリットを説明して回ってます。(導入を検討するとしても数年後になりましたし。)
 で、役員仲間のひとりが、自校PTAのいいところは、仕組みが固まりきっていなくてグレーのところが多いことかもね、と言っていました。毎年、役員は葛藤することになるんですけれども、考え方の違うメンバーが毎年集まるわけですし、その年その年のやり方を模索できるという点では、いいのかも、と。(私としては、任意団体という基本は抑えて欲しいです、やっぱり)
 FJNさんお示しの《学校は家庭・地域と連携できるのか》さながらではありますが。

>ボケの花さん
 私、最近、「人間って不平等だな」と思うようになりました。
 健康、持っているエネルギー、能力、経済力、もてるゆとり、etc、なにもかも差があると思いません?わたしだけかな??


【1826】 とまて 2011/11/01(Tue) 09:05
猫紫紺さん>委員選考の会(春のPTA懇談会)に出席するたびに、私、たこ焼きとか今川焼きのタネを型に流し込んでいるシーンが頭に浮かんでいたんです(笑)。乱暴きわまるやり方だと思っています。

 仕組が固まりきっていない、というのはポジティブな言葉で表現すると、柔軟であるっていうことですよね。本来、PTAって任意団体であり、かつ、小学校で16%・中学校で33%のメンバが入れ替わっているのですから、固まりきっている場合じゃないですよね。10年前に決まった仕組(習慣・明文化されていない内規)なんて、「聞いてねぇよっ!」ですもの。


【1827】 ボケの花 2011/11/01(Tue) 09:17
1年間常設の推薦委員会に居た私としては、「たこ焼き平等論」を深ーーーく、考えてしまいます(笑)

会長の蛸はデカイのか?
平委員は刻んだ葱と紅しょうがしか入って居ないのか?
それとも役員皿と委員皿はそもそもたこ焼き自体が違うのか?
平等ちゃうやん…

猫紫紺さん、
はいはい平等ではございませんよ。
今月もピン跳ねされまくりの仕事してきましたー!(爆笑)
顧客に挨拶もできない、自分の仕事の手順がわからない。
こんなんでも、超有名私大卒で大手に就職すると、私よりも給料がいいのです。
個人の力ではどうにも出来ない時流?というもの。
裏を知ってる私は、「こいつの売る家は、有り余る金があっても買わねー」と愚痴るのが関の山です(苦笑)。


【1828】 入退会自由のPTAの作り方とは・・・ 2011/11/01(Tue) 13:26
入退会自由のPTAの作り方Vol.1→★click here★


【1829】 FJN 2011/11/01(Tue) 13:37
↑のブログ記事、読みました読みました!
すこぶる好い感じですね。
展開/浸透を期待します!(朗笑)!


【1830】 管理人 2011/11/01(Tue) 14:35
投稿者からの依頼により削除しました。

【1831】 とまて 2011/11/01(Tue) 17:13
moepapaさんのブログ、4月14日のエントリから、ざざっと拝読しました。『原点から見直すPTA』、素晴らしいですね。爽やかですね(^^♪
当サイトのリンク集にご招待したいですね。
それから、ゆくゆくは『素晴らしいPTA規約』のコーナーにも…。


【1832】 猫紫紺 2011/11/01(Tue) 18:57
折角書いたのに、誤って消してしまいました…ショック。

moepapaさんのブログ、拾い読みしました。素晴らしいです!!岡山、北海道に続け〜!

OTさん>ポイント制への憧れの理由、まとめてみます。
自校周辺には、ポイント制を採用している学校が何校か有り、うわさを仕入れている方も沢山いらっしゃいます。
・年度初めの委員決めのとき、特に低学年では、役の奪い合いになるほどだそうです。引き替え自校では、ストレスフルな時間が長いので、うらやましいのかなと思います。
・割り切ってPTA活動が出来ます。(反面、PTAのあり方などには思考レスになりますよね)
・特に働いている方、兄妹がいる方など、ポイント制があると、役の重さと関わる期間を計画することが出来ます。やることをやってしまえば、後は知らんぷり出来ますから、精神的に楽だと言えます。自校の場合、積極的に活動すると「あの人はPTA好きだ」と見なされ、また役が回ってくることもあり得ます。

ポイント制にはもちろんデメリットもたくさんあります。
・PTAが義務になってしまう
・弱者/事情のある家庭を追い込む仕組み
・ポイントの管理が大変
・役の重さ/会員数/ポイント数のバランス設計が難しい

う〜ん、さっき書いたことは網羅できたか少々心配ですが、こんな所でしょうか。思いついたら、追記するかも知れませんm(__)m


【1833】 管理人 2011/11/01(Tue) 20:34
投稿者からの依頼により削除しました。

【1834】 猫紫紺 2011/11/01(Tue) 22:43
OTさん>
詳しいご説明、ありがとうございます!
自校ではポイント制度を導入していないので、わたしの意見は観念的に成り勝ちでした。そんなに沢山弊害があるのですか!!
ポイント制度に憧れる人たち、メリットばかりに目が行って、デメリットは思いもつかないようです。

御校PTA,きっつ〜い!!
PTA役員で離婚の悲劇もさりながら、年6回のサポーター制というのも、年初にスケジュール・内容が分からなさそうで参りますね^^;
ブラックリストのあるポイント制度、桑原桑原です。基本的に、人を信じていない感じがします。


【1835】 管理人 2011/11/02(Wed) 06:38
投稿者からの依頼により削除しました。

【1836】 ボケの花 2011/11/02(Wed) 17:30
OTさん、
祭り関係は、顧客が氏子総代だったり、寄付の立替とか、いろいろいろいろありすぎなので(笑)、関わらないように静かにしています。

私もとまてさんから良い影響を受けていますよ。
算数で針が振り切れてた私の脳が、数学を拒否らなくなりましたー!以前は【y=1とするとき】の問題文に「勝手に1と決めるなや」なツッコミをしつつ格闘していましたが、今は大人しく問題文を読めるようになっています(苦笑)。

猫紫紺さん、
前の学校がポイント制で、いつの間にか、やらなくなっていました。理由は、ポイント管理ができないから。
それにポイント制の前提が、「全員参加一人一役浸透」なので、「任意加入」とは対極ですね。

単位PTAに「任意加入」が完全浸透したら、役員委員のポイント制なんてものは、検討する必要も無いものでは?


【1837】 とまて 2011/11/02(Wed) 21:42
 ポイント制に憧れる人が現れるということが、既に危険な状況だということなのでしょうね。猫紫紺さん、無理の無い範囲で、できるだけデメリット強調できるといいですね。

“入退会自由”会員と非会員が平和に共存できる状態が完成していれば、委員や役員を押し付けあうのが嫌な人はさっさと辞めちゃえばいいので、どっちみち害が無いのでしょうけれども。

 でね、教育委員会の人なんかは「任意団体だから団体内でルールを決めたらいいじゃない」って言うんですよ。PTA会費の集金の用紙に任意って書かないことも含めて。「本当に困っている人は、議論なんかやっている余裕が無いんです。」と何度か返したら、黙っちゃった。でも、それが私の切実な実感なんです。

 トピの頭に戻れば、PTAに指導するんじゃなくて、一般市民に宣伝すれば良いのよね。動画でも作ってYOUTUBEにUPしたりすると良いかも?“くたばれPTA”は素敵な歌ですけれど、それの保護者視点バージョンが在ったらいいのになぁ。
 あそこまでクオリティが高くなくてもいいですけど、似非政見放送風とか、対談風とか。
 教育委員会の人との電話録音、YOUTUBEにUPしてもいいかどうか訊いてみようかしら(笑)。

ボケの花さんは、知識も判断力もスピードもリスペクト。私は知識も特に無いですし、ゆっくりなんですよねぇ。何か調子っぱずれだし(わはは)。


【1838】 管理人 2011/11/03(Thu) 01:41
投稿者からの依頼により削除しました。

【1839】 とまて 2011/11/03(Thu) 12:03
 はい。(くじ引き・一人一役・ポイント制・卒業までに何か一つやってください)系のPTAは、保護者と学校の関係をギクシャクさせるし、保護者同士の関係もギクシャクさせるので、無い方がマシなんじゃないかなぁと思います。

「乳飲み子を抱えて」も、「介護」も、目に見えるから未だ分かりやすいですけれど、私なんか、すこぶる健康体に見える病人だから嫌になっちゃいますわ。誰からも、何の同情も得られないですよ(爆笑)。

★click here★の【006】の方が仰っているように、『とりあえず、やるきのある人ではじめようよ。人数少ないけど、やる気のある人でやろうよっていう感じでPTAを考えたほうが、むしろ、いいんじゃないかなぁ、』という考え方が浸透するといいですよね。

 意外と、ワンポイントで、得意で好きなことだけだったら手伝ってもいいよ、なんていう人も、潜在的には居るとおもうんですよね。ただ、○○委員とかになってしまうと、その中のくじ引きで○○委員長なんかにさせられて、委員長だから責任を持ってみんなをまとめろ、なんて言われたりして。これでは、本来はポジティブな協力者になる筈の人に逆に忌避されてしまいます。

 たこ焼きのタネを、再び出すと(笑)、児童・生徒は、いろいろな体験をしてみたら、普段大人しそうなお子さんが、意外にもグループの意見を取りまとめるのが得意だったとか、そういう取っ掛かりになる場合も有るかもしれないのですが、それを、大人にも適用しようとしているのかしらね?という感じもちょっとしています。リーダー研修会とか、そういうのも在るみたいですし。でも、そういうのは自動加入や強制加入のPTAではやるべきでない。余裕の有る人が自己啓発の目的も込みで自発的に入退会できるような場で、なら、悪くないかもしれませんが。そういえば、PTA表彰は『文部科学省生涯学習政策局 社会教育課』が担当しているんですよね。

『強制のあるところにボランティアの花は咲かない』★click here★【1280】〜【1281】

折角『周知方法』トピなので、思いついた人は【大喜利(おおぎり)】感覚でいいので、何か宣伝方法を最後にポツっと書いていきません?(強制じゃないですよっ!思いついたらでいいんです…笑)
もともと、このサイトは、『PTA問題が存在する!』ということを表沙汰にするためのLINK集がメインなんですし。

さっき、YOUTUBE案を書いたので、今回は、長年懸案になっていた、『PTA問題川柳・三行詩』を募集する。で(笑)。


【1840】 管理人 2011/11/06(Sun) 02:03
投稿者からの依頼により削除しました。

【1841】 管理人 2011/11/06(Sun) 02:44
投稿者からの依頼により削除しました。

【1842】 とまて 2011/11/06(Sun) 09:46
OTさん>サム関数はこの場合不要なんです★click here★(笑)。

あ、【周知方法大喜利】のネタが無いっ!えっと…新聞広告(高いよねぇ、きっと)か、読者の声欄(採用されないよねぇ、きっと)。


【1843】 管理人 2011/11/06(Sun) 10:01
投稿者からの依頼により削除しました。

【1844】 森の熊さん 2011/11/06(Sun) 13:15
あ〜いつもドラマが開き起こるお祭りが終わりました。
雨でした。前回雨だった時の児童はすでに卒業してしまっている・・・。でも、すごく落ち着いた感じで盛況でした。
私は・・・年なので疲れがたまりました。
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

って、「任意の周知」でしたね。
本当にすごく効く方法が知りたいです。
今は役員会でも運営委員会でも「PTAって同好会みたいなものだから、強制的に頼んだり、お願いしたりするもんじゃないしねぇ。」と言いまくってます。それぐらいしか・・・できてません。
男性役員さんも「ん〜まぁねぇ」と・・・。
会長さんは心底はわかってらっしゃらないと思いますが、なんとなく「ひずみを感じつつ」もう一年頑張っていただける模様です。
「任意だけど、なんとか活動を理解して協力してください」的なかんじでしょうか・・・。

YouTubeで、どこかのバンドに「PTA入退会は自由」の歌を歌ってもらいたいです。(どこかのお店の宣伝みたいに)

うちでもポイントはやってますが、詳しくは理解されてないと思います。手書きでいくらでも管理できてしまう規模の学校ですが、だからってブラックリストもないし、ポイントはく奪もないし・・・。なんとなくあるだけ???
とりあえず、高学年になった時に何もやって来なかった人にまず最初に「どれならできそう?」と選択してもらうため?かな。
結局やらない人はやらないし、できない人はできないだろうし、あまりそこに固執するのもなんだよね。というのが、今のわが校のPTAの感じです。
未就園児のいるお母さんに役員や委員の仕事をお願いするのは気が引けますし、フルタイムでお仕事してるお母さんに役員してくださいとは言えないよね。っていう雰囲気です。
確かに「ポイントはく奪」とか「ブラックリスト」のことは今までにも出ていて、去年も運営委員会で話したらしいです。が、結局「それに対しては何にもできないんじゃないか」「不公平に感じるという気持ちもわかるけど、いろんな事情があるんだから、そこまで言うのは無理でしょう」という意見でおさまったらしいです。


【1845】 FJN 2011/11/06(Sun) 13:55
yahoo知恵袋の1サイトが、ベストアンサーを巴投げしている感じで、面白く読めました(微笑)。
 ◆《学校のPTAの事を調べたら、なんと任意でした!》――★click here★


【1846】 砂漠のラクダ 2011/11/06(Sun) 16:14
ご無沙汰しております。非公式認定(?)の非会員継続中です。
「任意の周知方法」ですよね?

やり方としては、うまくないのですが、正統かつ、真っ向勝負で、運営委員会(前年度某委員長でしたので)や総会、役員・委員決めの会合では、完全なる“KY”(最早死語?)ですが、「任意」に関して発言しまくりです。どれだけの保護者に理解して戴けたか、全く不明ですが。今は少し休憩中(何か企みつつ)ですので、来年度以降の戦術を練っています。もう3月の総会には出席できないかもしれません。非会員ですから。私の発言を封じるにはそれがベストだと、本部は考えていると思います。

ポイント制?来るなら来いって感じです。これに関してはいくらでも議論・反論できそうなので。やってできないことは無いので、私はいいのですが、確実に保護者間の人間関係は悪くなると思います。

>とまてさん
ただ、○○委員とかになってしまうと、その中のくじ引きで○○委員長なんかにさせられて、委員長だから責任を持ってみんなをまとめろ、なんて言われたりして。これでは、本来はポジティブな協力者になる筈の人に逆に忌避されてしまいます。

これ、私のことかと(妄想?)。前年度の本部役員の方々もそう思っていたみたいで、それまで単発のお手伝いとか委員でなくても参加していたラクダ。彼女達にとっては、裏切られた上に余計な仕事は増やすわ、ラクダにDQN扱いされるわ、いい迷惑なんでしょうね。


【1847】 管理人 2011/11/06(Sun) 20:50
投稿者からの依頼により削除しました。

[トピックス一覧へ]