Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

2月26日(日)付け朝日新聞が第4報
【2106】 FJN 2012/02/26(Sun) 08:00
大見出しは、
   会費が学校の「第二の財布」?
です。
以下、図版記事の文字データ(入力責任はFJN<笑>)。
PTAの入退会を自由にすることに、こんな声も…
Q PTAで、学校に備品を寄付している。
  お金を出さない家庭があるのは不公平ではないか?
A 文部科学省社会教育課は
「基本的に、公立学校で使う備品は公費で負担するのが原則。
 ただ、よりよい環境を整えるために、
 プラスアルファとしてPTAが寄付をすることはある」
としている
一方、東京都教育委員会のように、
「学校は、
 PTA会計から安易に備品や消耗品を購入したり、
 補修費を支出したりしてはならない」
としているところもある

PTAから学校への寄付の例
(エアコンのイラスト)
(野球/ソフトボール用グラブ・バット・ボールのイラスト)
(顕微鏡のイラスト)
 ◆朝日新聞デジタルのサイト――★click here★
そして、今日の記事のエンディングメッセージは、
PTA会費のあり方について、ご意見や体験をお寄せ下さい。住所、電話番号、名前を添え、〒104・8011朝日新聞文化くらし報道部「どうする?」係へ。また、「あのね」への投稿は名前と電話番号を添えて、「あのね」係へ。FAXは03・5540・7354、メールはkodomo@asahi.com
です。
地域地域で「PTA会費」が、いわば「学校教育環境整備税」となってしまっている実態を、今後、朝日新聞が報じそうな予感も・・・(微笑)。

【2108】 猫紫紺 2012/02/26(Sun) 22:32
FJNさん>
早々の情報提供、ありがとうございます!
>地域地域で「PTA会費」が、いわば「学校教育環境整備税」となってしまっている実態を、今後、朝日新聞が報じそうな予感も・・・(微笑)。

ここ、個人ではどうしようもないところなので、ぜひ切り込んで欲しいですね(*^_^*)期待大です。


【2109】 管理人 2012/02/26(Sun) 22:41
投稿者からの依頼により削除しました。

【2110】 とまて 2012/02/27(Mon) 10:42
 当サイトのコンテンツでも、義務教育の税外負担に関する条例を定めている自治体一覧表を作りかけております(笑)。★click here★
“一方、東京都教育委員会のように、「学校は、 PTA会計から安易に備品や消耗品を購入したり、 補修費を支出したりしてはならない」としているところもある”
のソースも見つかれば、どこかに転記しておきたいですね。

猫紫紺さん、OTさん>
60年間、そこはかとなく曖昧に続いて来てしまったことですので、大変なこととは思いますが、現役の保護者の方々、これから保護者としてお子さんの学齢期に差し掛かっている方々のためにも、修正して行けたらいいですね!
PTA-OGですが、私も応援しています。

 現役PTA世代で、所属中のリアルPTA内で出来ることは、それぞれの環境に左右されると思いますので、無理はなさらないでください。発言をストレートに受け止められる土壌が無いと、迫害に遭いそうな地域もあるようですし(朝日新聞 2012 年2 月19 日)、それがその方個人の許容量を超えてしまったら、心身や子供へ良くない影響が起こってしまうこともあります。(PTAが子供達の幸福のためにあるなんて、誰が決めたのですか?)

 でも、子供が(中学?高校?)卒業するとシガラミ関係は圧倒的に楽になります。PTAのOB・OGでPTAについて発言する人はPTAに順応した方々が主流ですから、現役保護者が発言し辛い分、順応しなかった方々が卒業後に意見を表明して行ってくださることって大切だと思うんです。


【2111】 FJN 2012/02/27(Mon) 11:07
レス、ありがとうございます。
東京都のは、
  1967(昭和42)年の《義務教育における私費負担の解消について》
と、
  1981(昭和56)年の《私費負担の解消と学校運営の適正化について》
でしょうかね。
 ◆都庁サイトの検索――★click here★
長野県のは、
  2010(平成22)年の《学校徴収金の基本的な考え方について》
でしょうか。
 ◆長野県庁サイトの検索――★click here★
なお、大阪府の監査文書(2006年)は、ネットを、
府立学校のPTA会費の使途について調査したところ、本来公費で負担すべき経費を支出したり、教職員のみを対象として餞別等を支出するなど、不適切な実態があった
――で検索すると読めます。
 ◆その検索――★click here★


【2112】 とまて 2012/02/27(Mon) 11:35
FJNさん>
ありがとうございます!(S42の通達を見てのレスです)
後日、一覧表に、条例ではないけれども通達があった?というような形で、追記したいと思います。
Wordに貼って、区向けの文書と市町村向け文書を色分けしてみたのですが、面白いですね。区には、{区長、区教委教育長、各区立小中学校長、区立小中学校PTA会長}向けに通達しているのに、市町村には、{各市町村長、各市町村教委教育長}のみですね。
区と市町村にこんな違いがあったなんて、初めて知りました(あぁ、また無知との遭遇!!)。


【2113】 FJN 2012/02/27(Mon) 12:14
東京に関していえば、論文《戦後の東京都社会教育行政の変遷》2本(1993,1994)が参考になるかもしれません。2本目のサブタイトルは【PTAに対する施策の変化】です(微笑)。
  ◆論文サイト――★click here★
なお、1967年の通知《義務教育における私費負担の解消について》が出た後の東京都の「PTA」の様子が、豊島新聞で垣間見えます。
  ◆<豊島新聞>1967(昭和42)年3月14日号――★click here★
  ◆<豊島新聞>1968(昭和43)年5月7日号&21日号――★click here★


【2115】 月光 2012/02/27(Mon) 21:47
第4報はすごかった。
唖然とするばかりの話で。
一言で言うなら公立の小中学校が事実上の授業料を取っているってことになります。
しかも名誉教授のコメントによるとその傾向が近年強化されているとも読み取れます。
我が校のPTAも年間会費が4000円超えていて高額だし。
現実に何に使っているんでしょ。


【2118】 ボケの花 2012/02/28(Tue) 09:10
FJNさんご提示の論文を読みました。

特に2本目の結びに怒鳴りそうになりました(笑)

「PTAは、これからも子どもの教育についての、有力なオピニオンリーダーであることが期待されている。」

期待してねーし。
余計な口出しするな。
迷惑。


【2119】 とまて 2012/02/28(Tue) 11:06
『血税を使ってPTA指導者研修をすること』と、『PTAは任意の社会教育関係団体なので、入退会自由という当たり前の情報を行政からは指導できないので、中から改善してください』ということとの両立関係が理解できず、苦しんでおります。

 学校行政にお金を回す活動を促進するために、PTA指導者研修に補助金を出していたっていうことなんでしょうか?『PTA読本』にも、そういうことが書いてあったんですけど…。
 泊りがけの研修に行くのは、保護者なの?ということに当時疑問を感じた人は居なかったのかとか、いろいろもやもやしますし、ここで語られているPTAが人間の集団という感じがしていない気が…(笑)。

 取敢えず、義務教育への寄付行為関係で行政がどう対応したかについての事実だけ、再読して拾います。


【2120】 管理人 2012/02/28(Tue) 18:01
投稿者からの依頼により削除しました。

【2121】 FJN 2012/02/29(Wed) 07:38
レスありがとうございます。
私は論文《戦後の東京都社会教育行政の変遷(2)―PTAに対する施策の変化―》を読んで、5枚目(p.71)左下から右上にある文章を笑いながら読みました。引用文中の昭和58年は西暦1983年に当たります。
都教委は,家庭・学校・地域の連携を一層充実するために,単位PTAの幹部を対象に全都的に,また幼・小・中・高の枠を越えてPTAの交流を図るために,昭和58年度から「PTA幹部研修会」を再び実施することになった。都教委はこの研修会の企画・運営を各PTA協議会の自主的な活動とするために事業を委託することとし,受諾団体として「東京都幼小中高PTA連絡協議会」が結成された。
  ◆その論文サイト再掲――★click here★
「事業」の「委託」を「受諾」する目的で「結成」された団体ならば元気いっぱい第一に行う「自主的な活動」は「受諾」にならざるを得ない感じです。
この場合の「有力なオピニオンリーダー」の【オピニオンリーダー】って漢字1字だと【鵜】! というイメージ(微笑)。
・・・【鵜】だから「口出し」するのかも(笑)。


【2122】 ボケの花 2012/02/29(Wed) 14:42
鵜なら獲物を黙って鵜匠に差し出しますが、この鵜は…(笑)。

同じ鳥なら、カッコウ(郭公)かな?
托卵して他人様の巣で子育てしてもらうあの鳥です。
閑古鳥ともいうそうで。


【2123】 森の熊さん 2012/02/29(Wed) 18:50
すばらしい。このお金問題は本当に切り込んで切り込んでどんどん出してほしいです!!!

「幹部集会」「委員会研修会」・・・いろんな名前で研修会がありますが、そんなもんで「活性化」はありえないです。
考えても、考えても結局「任意の周知と会費の独立徴収」を基盤にして、現保護者に意思を再確認することが一番活性化する方法だという答えになってしまう熊がここにいます。

それで、保護者がPTAに加入する保護者が1割になったとしても、その中でできることをやればいいし、すっかりなくなってしまったら、それはそれでいいんじゃないか?という感じでいいのではないか?と。

教育委員会って本当に矛盾している団体たと感じます。

あっちでこう言い、こっちでこう言い・・・。何枚舌?

ボケの花さん、最高「かっこう」ですなぁ。
それが「閑古鳥」かぁ。。。。意味深っ


[トピックス一覧へ]