Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTA問題は参加者が主に女性“だから”起きることなの?
【2254】 とまて 2012/04/16(Mon) 15:48
PTA問題が、女性が参加しているから起きるのだ、という言説は正しいのでしょうか?
私は、女性だからとか専業主婦だからとか、そういう大雑把な括り方で論じたくないですし、もしもそれが原因なら、PTAを男性だけで組織すればいいんですか?と問いたいです。

女性の能力が劣るから、とか、感情的になりやすいから、などということを言ってPTA問題を説明しようとする時点で、それは最早私が書いた戯言『PTA脳』と同じく、思考停止になっていませんか?

今の小・中学生の女の子達に対しても、とても失礼な言い方になって無いでしょうか?
女性や女の子達を、十把一絡げにして蔑視するのは止めてください。

【2257】 ボケの花 2012/04/16(Mon) 23:19
>PTA問題が、女性が参加しているから起きるのだ、という言説は
正しいのでしょうか?

正しくないでしょう。
日P会長は男性だし、うちのP連会長も男性だし、うちのおやじの会は男の嫉妬渦巻いてますもの。
PTAに熱心な副校長は、祭りの屋台で焼きそばを焼けば、参加したことになると思ってるようですし。
(保護者はドン引きしてるんですよ)


『PTA問題』の根底は、子供を盾にしているからでしょう。
男女性別共通の「言い逃れ」です。

ただねぇ、PTA問題の着火は「言い逃れ」でも、火に油を注いでいるのは、女性特有のものかもしれないです。
女性のほうが、決まりきったルーティンワークに、従順・忠実だと思っていますので、ことによると「悪化」させることもあると考えます。



【2258】 森の熊さん 2012/04/17(Tue) 09:11
>PTA問題が、女性が参加しているから起きるのだ、という言説は正しいのでしょうか?
正しくないと思います。
ボケの花さんがおっしゃるように日Pや地域のP連の会長、幹部の複数は男性ですし、単Pでも男性会長多いのではないでしょうか。

「女ばかりだとダメだから、男が要所要所にいるのだ」と言う意見も聞いたことがありますが、そういう物言いは「女性が参加しているから起こるのだ」と言う意見と同じでしょう。

>『PTA問題』の根底は、子供を盾にしているからでしょう。
そうですね。私もそう思います。
一番PTA脳な人が「子供のためだから」と言いまくるのではないかと最近感じています。
そのたびに「PTAは子供のための団体ではありませんよ」と言い返してますが、理解の度合いは絶望的なことが多いです。

>火に油を注いでいるのは、女性特有のものかもしれないです
これもうなずくしかありません。
いくら明るくオープンに頑張ろうとしても、「割り切れない」女性役員は多いです。
それは日常生活と学校付き合いが混然一体となってしまう立場にあるからかもしれません。その点男性役員は仕事の片手間的関わりを保障されている感があるので、ドライに線引きして突き放した関わりができる点で感情的な逃げ道があるのではないかと思います。
特に地域、集合住宅の自治会とのかかわりが密な主婦(地元の人と呼ばれる人)にとってこの「混然一体となった生活空間」は逃げ道のない「地獄」になることがあると思います。

感情的にも物理的にも割り切れない追いつめられた雰囲気に包まれてしまうと、どんどん「油をそそぐ」んじゃないでしょうか。

フルタイムで働いていらっしゃるお母さんも男性役員と同じ立場で動くなら、役員できないことはありませんが、実際はそういう風にはならないところを見ると、そのあたりに問題があるのかなと思います。

それは決して「女性だから」「男性だから」という安易な問題ではない様な気がします。全員男性でも同じことが起こるんじゃないかと思います。
そう考えると、印刷物を処理したりする事務的なことを担う役員(ほとんど保護者会活動ですが)とそれを補助する役員(主に休日のお手伝いや地域のP連の会合出席)のバランス(うちでは保護者会的活動は女性役員がメイン、それ以外の対外的活動は男性役員がメインで動いています)の問題かもしれません。


【2280】 猫紫紺 2012/04/24(Tue) 22:46
お題が難しいので、レス遅くなりました。

結論をいうと、女だから、男だから、ということではなくて、個人の資質の問題が優勢を占めると思います。

ただ、こと、PTAに積極的に関わる層を考えると、女性は男性比べて、社会経験(会社勤め等の年月)が少ないために、視野が狭くなりがちではないか、とも思えます。
こう感じてしまうわたしも、視野が狭いかな。
いや、でも、素敵な女性も沢山いらっしゃいますし、理解のない男性にてこずったこともあります。どこまで物を深く考え、自分の目と耳で得た物をきちんと判断する習慣があるか、で、変わってくるのかな。

わたしが役員をした年は、たまたま男性副会長がいたので、雰囲気が女性だけの時とは変わりました。少なくとも、根も葉もない噂話や、あからさまな人物評価を、PTA室内で聞く事はありませんでした。心からほっとしています。

>女性特有の物
が、問題をややこしくするのは事実なようです。

あるニュースを見つけたのですが、こういう女性心理もあるみたいです。ややこしや〜!付き合ってられないわ。
 ところが、「誰もやりたがらないなら、私が」と他のママたちのことを思って立候補したことが、とんだ軋轢を生んでしまう場合もあるから、ややこしい。
「役員決めの重い空気がイヤ」と、自ら手を挙げて子供の中学の役員になったAさん(40代・専業主婦)は、しばらくしてから「あの人は本当にでしゃばりで困る」「役員をやりたい人が他にたくさんいるのに、しゃしゃり出ていい気になって。何かおいしいことでもあるのかしら」などと陰口をいわれるようになってしまった。
「後で知ったのは、その噂を流した人は、実は役員がやりたかったということ。でも自分で手を挙げてというのは格好がつかないので、推薦してくれる係のような友達を立てて、その推薦で『いやいやなったけど、がんばる』みたいなシチュエーションを用意していたみたいなんです。それを私が邪魔したかっこうになったために、逆恨みされて。女同士って、本当に面倒くさいですよね」(Aさん)
★click here★


【2283】 とまて 2012/04/25(Wed) 21:57
 私は、“女性特有の”を体力や筋力その他物質的なこと以外に使うことには反対する立場を取りたいと考えています。女の子の可能性が男の子よりも低いとは言いたくないんですよ。
 女性の皆さん、“女性特有の”という時に、自分を含めていますか?大人の女性に育っていく数多くの女の子達を含めていますか?
“女性特有の”という言葉が、女性全員の可能性を傷つける凶器にならないように、十分注意して使って欲しいと考えます。

 例えば、何気なく使われる、「PTAは初めは嫌だったけれども、やってみたら意外に楽しかった」という言葉が、「だから、くじ引きで仕事を振り分けるようなことをしても良いんだ」という言説に利用されるように。

 ただ、PTAをやっていたときに、「専業主婦だと辛い」という感想は体感しました。専業主婦の時間は無償奉仕に取られても仕方が無いような錯覚により、PTAから流入してくる仕事量がコントロールし難いこと。全くもって、PTAの理不尽には泣かされます。
 PTAのために生きている訳じゃないんで、電話一本で軽々しく呼び出せると思うなよっ(笑)。
 そういう辛さが、軋轢の元になっている可能性は有るかもしれません。

 感情的な女性も、理性的な女性も、感情的な男性も、理性的な男性も居ると思います。ルーチンワークだって、トレーニングすれば、女性も男性も我慢できるようになるんじゃないかなぁと思うんです。体力・腕力などの違いは勿論有るわけですけどね。

 柴門ふみさんのエッセイだったかと思うんですが、家事・育児が本当に楽しいものだったら、絶対男性がそちらの役割を取り、女性が外に働きに行くことになる筈だと。まぁ、そうかもなぁと、頷く自分もいたりする訳で。

 兎に角、少なくとも、女性が女性全体十把ひとからげに貶めるような表現を使わず、別の表現に置き換えてみることが、PTAの問題の本質を考えることに繋がると思うんです。
「牢屋があるから、牢名主が出たりするんダヨ。」と思ったこともあり。経験してみると、それもアリかも?と思ったりしませんか??


【2284】 ぐるり 2012/04/26(Thu) 02:43
「女性だから」「男性だから」では無く「大多数が同調圧力に弱い日本人で構成されているから」という「日本人原因説」説を唱えてみます(・ω・)

【2285】 猫紫紺 2012/04/26(Thu) 14:43
【2280】>結論をいうと、女だから、男だから、ということではなくて、個人の資質の問題が優勢を占めると思います。
と、最初に書きました。
補足すると、社会経験の差、それと視野の差、が根本原因ではないかと思います。
でもって、これは枝葉ですけれど男女に求められる社会的役割がどうしても現実問題としては存在しますので、男女の意識差が生じる傾向にあるのではないか、というのが一説。それと『話を聞かない男、地図が読めない女』アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ:著によると、人類の狩猟時代からの歴史・性別役割分担のせいで、男女で脳の作りがことなり、得意分野が異なってくる、という説があります。女性はどちらかというとコミュニケーション重視、男性はどちらかというと狩猟に行き帰る過程で培われた空間把握能力・物を当てる能力、などです。これが、わたしの念頭にある、体力筋力以外の男女差です。

視野にかんするエピソードをひとつ。
ある方とPTAについて話していて、相手の方の視野、すごい!と直感した事があります。自分の視野が相手の視野につられて、ぐんぐん高いところに上がっていき、日本列島を鳥瞰し、さらに視野が広がり日本と南半球をまたがる地球が見え、さらに地球がぐるぐる回り出すという…そんなイメージが脳裏に浮かびました。GoogleEarthをいじっている感じといえばわかりやすいでしょうか。


でもって、ぐるりさんの「日本人原因説」はわたしも賛成です。
ご参考ですが、このサイト発起人のお一人、まるおさんのブログ★click here★のブログテーマ一覧に、日本語・日本人論、PTAと日本語の中に見られる「二人称性」など、複数のカテゴリで、日本語に仕込まれた日本人独自の感覚(客観的事実より、自分と誰かの関係性を重視しがち)な事柄を考察されているので、よかったらよんでみてください。面白いですよ。


「PTA問題の本質を考える」という視点に立つと、「牢屋があるから、牢名主が出たりするんダヨ。」の、とまてさんの一言に集約されると思うのです。
ここを、分解してみますね。

牢屋、とはPTAの「自動」入会を指すと思います。
牢名主、とはPTAで会員を痛めつける何か、だと思います。

つまり、PTA問題は

  仕組みの問題
  運営の問題

の2種類にわけられるのではないかと。いかがでしょうか。


【2286】 とまて 2012/04/26(Thu) 21:50
う〜んと、兎に角日本人のDNAとかXX染色体の所為にするのが嫌なの。とにかく、嫌だから嫌なの(これは内田百關謳カの真似なのか?)。この“だから”は、ちょっと面白いですね(笑)。

ジェンダー関係の本は、★click here★をまとめたときに4冊、我慢してとりあえず文字を追ってみました。一番楽しく読めたのは、『ジェンダー入門―知らないと恥ずかしい』加藤 秀一 (著)
一番読むのが大変だったのは、『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日本を亡ぼす』西尾幹二, 八木秀次 (著)。

その、『話を聞かない男、地図が読めない女』アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ:著は、未読なので、いつか読みます。最近忙しいので6月くらいになるかしらん??
猫紫紺さんも、良かったら、加藤 秀一氏の本を、二冊読めるなら西尾幹二氏と八木秀次氏の本も読んでみてください。
それから、また、考えましょう。

私、男女雇用機会均等法には間に合った世代ではあるけど、今よりやっぱりジェンダーバイアスは酷かったんです。家庭科は、女の子だけの科目だったんですよ(爆笑)。実の父も平気で男尊女卑発言するんだもん。大学の助手の先生もね、女性の事務員の方が自分の提案を受け入れてくれなかったのが理由で、「女の人は社会から抹殺すべきじゃないか!」ってアジってたのよ、マジで。仮に、もしも本当に女性の方が能力が低かったとしても、ですよ、独身男性と独身女性、シングルマザーとシングルファザーの収入差が無くなるまでは、仲間の足を引っ張りたくないんです。ジェンダーバイアスは取っ払って、正に機会均等を望んでいる。

日本人特有っていうか…、日本の学校って命令を無条件に聞く子供を育てることに力を入れすぎているかも?と思ったことはありました。★click here★に少し書いてます。安保闘争が小学校・中学校に与えた影響などを含めて総合的に日本の民主主義の発展に関してどんな影響を及ぼしているのかについて、少し興味有りです。でも、専門家じゃないので、単に与太話。
★click here★『言うこときくよな奴らじゃないぞ』って、ちょっと面白いですね(にっこり)。


【2287】 ぐるり 2012/04/26(Thu) 22:12
うちの学校が正にその「仕組みの問題」「運営の問題」を28日の総会で話し合うようです。→PTA総会追加資料 ★click here★

まさにまるおさんの言う「活動のノルマ化」があるために、任意加入にしたら「感情的わだかまり」が残ることを懸念しているわけです。みなさん、今まで経験してきたPTAがある分、先入観とか固定観念とかに縛られているものと推察します。

まあそれ以前に「中で何を決めても何を言っても『まだ入っていない人』に会則の拘束力が及ばないのは自明」なので、会則で「全員会員な!」と決めたところで何の意味も無いわけですが。クレーム付ける気満々で入ってきた人に本気で訴えられたらどうするんでしょうね。

ちなみにこんなことをやっているうちの学校、今年でまだ4年目です(;´Д`)


【2288】 とまて 2012/04/26(Thu) 22:35
学校は4年目でも、子供が中学に行くころには、親はPTA7年目以上のベテランですものね。高校の父母の会も、病気・遠距離って書いたのに、どうしても立候補が出なかった時は、先生も一緒になってくじ引きでした。
本当は、任意加入にしない方が遥かにリスキーで、わだかまりの元ですよね。
私も、今度、PTA総会に出席する先生は、お仕事を休んでいるのかどうか、知り合いに伺ってみますね。
ところで、写真の文書の日付が、何で明後日の土曜日なのか謎だったり??(総会の日付になっているんですね…今気づきました。普通は配布する日付なんじゃないかと)


【2289】 猫紫紺 2012/04/27(Fri) 13:02
とまてさん、ご紹介の本、署名が一段落したら読んでみます。ジェンダー本を男性が著しているという時点で、興味深い!近隣の男女共同参画センターの図書室になら、きっと置いてあるでしょう。

民主主義につきましては、いつも考えさせられています。日本人、いまだに民主主義を使いこなせていない(身に付いていない)のではないか、と感じてます。でもって、ひとつの仮説をもっていて、「PTAの目的の一つは、親向けの民主主義の学校(演習場)」ではないか、ということなんです。

>独身男性と独身女性、シングルマザーとシングルファザーの収入差が無くなるまでは、仲間の足を引っ張りたくないんです。
これ、本当に、同意します。
参考情報です。ファザーリングジャパン★click here★だったか、貧困関連本だったかで、シングルファザーは、「男性は女性より収入がたくさんあるだろう」との役所の勝手な解釈により助成がないんだそうです。でも現実は、子育てで仕事に大幅な制約が出るため、通常の男性に比べハンデがあり、現実はシングルマザーに負けず劣らず大変なのだとか。

ぐるりさん、御校の総会に潜入したいです。いったいどんな話し合いが行われるか、興味津々です。


【2290】 とまて 2012/04/27(Fri) 13:36
猫紫紺さん>全く同意です。
同程度の収入の人には、育児に関しても同程度の補助が出るのが良いと思います。あと、独身の方に関してもです。
個人個人の事情が大切にされる社会が良いですよねっ(*^^)v


【2291】 ぐるり 2012/04/28(Sat) 00:06
>ぐるりさん、御校の総会に潜入したいです。いったいどんな話し合いが行われるか、興味津々です。
是非Ustreamで中継したいところですが、俺の本名がばれるので勘弁して下さいw


【2292】 PTAのあり方とは・・ 2012/04/28(Sat) 11:11
当方の事例では、
会長も顧問も校長も教頭も男性、でした。ですので、

>クレーム付ける気満々で入ってきた人に本気で訴えられたらどうするんでしょうね。
という気持ちで乗り込んだ次第です。

私は”集団的なパニック・ヒステリック”を引き起こすか?
 にある、と考えております。
元々PTAをやりたくてやっている人など殆ど居ないものと考えます。
使命感が無い人ほど”パニック・ヒステリック”な状態に陥りやすいのではないのでしょうか?
使命感があれば、冷静に「問題解決」の方法を考えるものだと思います。


【2293】 森の熊さん 2012/04/28(Sat) 13:45
>社会経験の差、それと視野の差、が根本原因ではないかと思います。
そうですね。性別ではないですね。
私も「日本人特有」説賛成です。
日本語は「うちと外」の関係が重要視されるので、いわゆる「2人称」的に集約されていくんですよね。自分の立場によって今まで「内」にいた人が「外」になったり、「外」にいた人が「うち」になったり。
「うち」と「外」の境界線が不動でないところが、良いところでもあり、悪いところでもあると思います。

>「牢屋があるから、牢名主が出たりするんダヨ。」
うんうん。PTAがあるから、会長・役員必要なんです。
何もなかったら、それぞれただの保護者ですもん。

「話を聞かない・・・地図が読めない・・・」って一時すごく流行りましたよね。私、軽いジョーク本のつもりで読みましたが、真面目に読んだら違うも野が見えてくらん?
「女性1人、男性2人の3人が無人島に流れ着きました。10年後救助されるとき、どうなっているか」
「3人がイギリス人だったら、3人とも遭難した時のままバラバラで暮らしている。(紹介してくれる人がいなかったら)」
「フランス人だったら、3人仲良く暮らしていて、子供が駆け回っている(愛がすべて)」
「スペイン人だったら、男性1人の墓があって、男女1組が子供と暮らしている(男は決闘する)」
なんていうようなジョークがありますが、ジョークよりも研究者がいて、発表するぐらいは研究されている本というイメージでした。(汗)

ジェンダー本は本当に私の世代は花盛りでした。同級生の中でもかなり過激な人もいました。でも、まだまだ人の目を引く過激な物言いで振り向かせる感じが強かったように思います。

>独身男性と独身女性、シングルマザーとシングルファザーの収入差が無くなるまでは、仲間の足を引っ張りたくないんです。ジェンダーバイアスは取っ払って、正に機会均等を望んでいる。
激しく同意です。

日本のジェンダー本が、女性だから「女性寄り」、男性だから「男性寄り」互いの性別に同情してる、または卑下してるみたいな評価以上に発展しない感じがするのも「日本人、日本語の持つ内外の2人称」のせい?

>「PTAの目的の一つは、親向けの民主主義の学校(演習場)」ではないか
なるほどぉ。民主主義の方法でうまく展開されるかどうか本当の意味で試験場となれればいいんですけど。そうなるためには任意団体としてまともに存在しないと無理ですけど。

性別によって起こるいろいろな問題も、役所の勝手な解釈の犠牲になるシングルファーザーの問題も、PTA強制入会の問題も繋がってますねぇ。いろんな差別問題も繋がっているでしょうから、すべての社会問題がどんどん縄のようになっているということでしょうか。

どこから切り込んでもいいんですよね。

このサイトの切り込み口は「PTA問題」と解釈してます。


[トピックス一覧へ]