Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

北海道新聞2013年4月1日(月)朝刊が「札幌市立札苗小学校とPTA改革」を報道
【3059】 FJN 2013/04/04(Thu) 08:31
記事が読めるURLは【h+ttp://satsunaepta.jimdo.com/メディア報道/】です。
今月1日(月)の北海道新聞朝刊に、
  《PTA「入退会自由」宣言 札幌・札苗小で改革》
という見出しの大きな記事が掲載されました。
札幌市立札苗小学校PTAのサイト★click here★からアプローチしても読めます。

ちなみに、北海道新聞は、2年前(2011年)の5月24日(火)の朝刊で、
   《PTA やっぱり大変?》
という見出しの大きな記事を掲載しました。
 ◆参照URLその1――このBBSの関連スレッド★click here★
 ◆参照URLその2――ブログ<草履で歩きながら考える>の2011年5月28日エントリ★click here★
 ◆参照URLその3―― ブログ<魔金(まか)不思議な保護者とPTAの関係>の2011年6月7日エントリ★click here★

今回の古川記者と2年前の伊東記者、ともに好い取材をして好い記事を物にされた感じです。

なお、今回の記事と2年前の記事とを比べて面白いことの1つは、2年前の記事では札幌市PTA協議会の会長に取材してコメント記事を掲載したのに対し、今回は、そのようなコメント記事が見当たらないことかもしれません。

【3060】 猫紫紺 2013/04/04(Thu) 19:02
FJNさん>情報、ありがとうございます。
それと、拙ブログのリンク先、修正いたしました。


【3062】 FJN 2013/04/05(Fri) 07:23
猫紫紺さん、レスに感謝します。
リンク先URLの更新、御手数でした。
当該記事は札苗小系PTAの会長のブログ<シングルパパはPTA会長>の2013年4月3日エントリ★click here★でも読めました。
記事によると、今年の2月に、札幌市東区のPTA会長の方々がお集まりになる会合があったそうで、こう報じています。
改革について質問が相次ぎ、
   「札苗小でうまくいったら、うちもやりたい」
という声が上がったという。
私は『他者を実験動物と見なすロクデモナイ会長がいやがるんだナ』と思いました(自嘲)。
この1年、他者のソウルとテクニックに学ばなかったPTA会長などロクデナシだと思います(再自嘲)。
『このようなロクデナシのPTA会長は、引き続き新年度のPTA会長になるのだろうか? なるのなら「うちもやりたい」と言うのもわかるけれど、ならないのなら、せいぜい「うちのPTAでもやれるように新年度の会長と執行部に申し送りたい」と言うくらいが関の山なんじゃないノ?』とも思いました(再三自嘲)。


【3064】 湖岸のA 2013/04/05(Fri) 13:33
FJNさん> いつもありがとうございます。

関西圏に生まれ育った私からすれば、北海道新聞に掲載されたという「意義」や「重み」などがイマイチわかりませんが、シングルパパさんのブログを拝見しますと、北海道新聞というのはご当地では随分発行部数の多い新聞のようで、相当の波及効果というか話題性があるようですね。

ところで、
うまくいったら、うちもやりたい
気持はわからないでもないですが、こうして新聞に載るとマヌケな印象をぬぐえないコメントになりますね(^^;

「保護者の当然守られるべき権利を侵害しているような入会方法は一日も早くあらためることが、将来の子供たちのためにもなる」などの理由で、入会時の意思確認=一般社会で普通に行われているような入会方法を採用するPTAが(今年度から)次々とあらわれることを祈っています。

現代のPTA(親)は「子どものために」、法に抵触するようなPTA入会方法を子孫に残してはいけません。子どもは親が犯罪者になることを願ってはいないと思います。そのような方法を残し、組織を維持してウマウマとする人々だけが現状を望んでいるように思います。


【3067】 FJN 2013/04/05(Fri) 21:49
湖岸のAさん、レスに感謝します。
北海道新聞は、いわゆるブロック紙です。
   ◆ウィキペディア参照――★click here★
私は北海道で生まれ育ち、幼い頃からずっと北海道は「1つの島国だ。世界一の雪国だ」と思っていました・・・今でもそう思っています(自嘲)。
北海道から高卒後に本州の関東地方に来て、「れれれ? こっちの人って雪が降ると傘をさすのか」と驚きました。なるほどベトベトした雪で衣服に滲みるので納得しました。北海道の雪は滲みないのです、手でパタパタ払えば落ちます、だから傘などさしません。幼時はツララで一発勝負のチャンバラ(すぐ折れるから)をして遊びました(笑)。
なお、札幌のシングルパパさんのブログでは、この写真――★click here★――が好きです。


【3161】 FJN 2013/04/28(Sun) 09:28
北海道新聞のサイトで、今月1日の記事は(まだ?)読めませんが、2008年5月22日(木)の記事《現代かわら版――えっ PTAは不要? 「和田中」は廃止》★click here★が読めます。
2008年ですから、5年前の札幌市の「PTA」に関する報道です。以下、小見出しに「●」を付け、人名はアルファベット数文字に置換して、記事を所々貼ります。
●仕事マンネリ化/役員なり手なく
…少子化に加えて共働きが当たり前の今、多くのPTAで仕事はマンネリ化し役員のなり手もいない。今年六十周年を迎えるPTAだが、民間出身校長で有名な東京の「和田中」は廃止に踏み切り、一石を投じた。そもそもPTAは必要なのか。…
…札幌市西区のある中学校が行った四月下旬の日曜日の授業参観。三年生のクラスの一つは父親も十人以上が足を運んだが、終わった途端にそそくさと帰宅。結局、参観後の担任と父母との懇談会には三人が残っただけ。「あーあ、今年も委員、やるしかないみたいねえ」。…

●学校の下働き
 新学年の早々に授業参観をやって父母を学校に呼び寄せ懇談会で役員を選ぶ、という学校側の“役員確保戦略”も、保護者側に見透かされた今では効果が薄いようで、出席率は低い。…
…決まらなかった年は担任が家庭訪問で口説いて回り、ゴールデンウイークをまたいだ。学校によっては一年間、空席のケースもある…
…東区の主婦(47)は娘の通う小中学校で毎年のように役員を引き受けたが、「正直言っていつも空しさを感じました」と打ち明ける。「確かに専業主婦にとっては社会参加の第一歩になる。でも、学校の下働きという側面が強いし、活動がたくさんあって拘束時間も長い。…

●会議年間180回
 親にとってPTAは負担なだけなのか。三年前まで札幌市PTA協議会(市P協)で初めて民間出身の事務局長を務めていたABCDEさん(56)は、「PTAをきっかけに子どもとの会話が生まれるし、学校をよく知るチャンス。人前で話せるようになったり友達が増えたり、自分が成長する機会にもなります」とメリットを強調する。
…市P協は全国で唯一、各区ごとに区PTA連合会(区P連)の事務局を置きがっちりしたピラミッド型の組織体制をつくっている(図参照)。役員は毎年、四月中に各学校が、五月中旬までに各区P連が総会を開いて決め、市P協は五月下旬の総会で決める。今年は二十三日が総会だ。
…会議や行事が頻繁に開かれ、働く父母が敬遠する一因になっている。学級の広報など専門委員も業務が多いが、会長や副会長になれば地域の行事出席や区P連の仕事が加わり、さらに区P連の役員になれば市P協の理事のほか学校給食会など五十以上ある外郭団体の委員も兼務する…
…市P協の役員を務めた経験がある豊平区の主婦は「学校、区、市の作業が次々と降ってくるので、年間の会議は百八十回超。自分の子はいつも留守番ばかりで、本末転倒かなって」。PTA関係者に専業主婦、自営業者が多いのも無理はない。
…中学校でPTA会長を務めた…FGHIさんは「組織ありきの形式的な事業がたくさんあるので、大半の人は前例踏襲でこなすのが精いっぱい。スリム化できればもっと活性化するはず」と話した…

●札幌・山の手南小 負担減らし活動活発に 全家庭参加も
…五年前から、新学期をスムーズに始めるため、二月に父母アンケートを行った上で年度内に新委員の原案を作っている。専門委員も半減し、必要に応じて委員を手伝う「サポーター」制度をつくり負担感を減らした。
…サポーターをきっかけにPTAに入ったJKLM副会長は「自分たちのライフスタイルに合わせて気軽に参加できる仕組みが大事」と強調…
…特定の人にPTA業務が集中するのを避けるため、すべての家庭が一年間に一つ、PTAの仕事にかかわるようにした学校も多い。…
…ただ、見直しの動きは学校ごとの取り組みが中心。市P協もPTA会費の大幅値上げなどを機に体制、運営の見直しを検討しているが、まだスリム化にはつながっていない。働く父母が参加しやすい組織づくりは待ったなし。改革は始まったばかりだ。

●<PTA>
 「Parent−Teacher Association」の略で、訳すと父母と教師の会。小中学校や地域と連携して子供の健全育成を図るのが狙い。任意参加だが全国の小中学校の加盟率は93%で、会員は約1千万人。アメリカでは19世紀末に自発的な組織として誕生したが、日本では第二次世界大戦後、連合国軍総司令部(GHQ)側の提案から文部省が奨励して設立され、全国的な組織化が進められた。今年で60周年を迎える。

・・・「任意参加だが全国の小中学校の加盟率は93%で、会員は約1千万人。」のうち【任意参加】は事実情報ゆえOKですが、【93%】とか【約1千万人】とかの根拠が何なのか、私は知りたくなりました。


【3162】 ボケの花 2013/04/28(Sun) 10:10
FJNさん、いつもありがとうございます。

>PTA関係者に専業主婦、自営業者が多いのも無理はない

社会教育の上部団体である、社会教育協議会・福祉協議会・P協・P連など(名称はこまごま違っても)は、専業主婦や自営業者が「活動費」と称して「報酬(時間給)」を稼ぐ場所でも有ります。
学校単位PTAは実働部隊を獲得する青田買いの場と言えるでしょう。
ちなみに上部団体の運営には税金から補助金が投下されたりするので、善意の税金泥棒、税金泥棒を肯定する、とも言えます。


【3163】 FJN 2013/04/28(Sun) 10:30
レスありがとうございます(上の貼付け作業の際、和田中関連報道は都合によりシカトしました<微笑>)。
社福協(社会福祉協議会)については強要募金の使い走りシステムのような側面を感じています。


[トピックス一覧へ]