Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

教職員駐車場の雪かき
【3948】 fqk 2014/02/20(Thu) 14:38
町からのメールの一部を抜き書き。

2月17日(月) 
7:35
現在、○○市及び××市方面へ向かう、国道N号及びなんとかラインが、交通事故により通ることができません。
○○市、××市方面へ向かう方は外出を控えて下さい。

11:07
○×小学校保護者 様
本日午後1時30分から4時までの間、学校駐車場の除雪を行います。
ご協力いただける保護者の方は、雪かき持参のうえ徒歩で学校へお越しください。
中部小PTA会長 名前

11:55
一部車両通行が可能となっている道路がありますが、除雪の障害となっておりますので、できるだけ外出はお控えください。

で、本日19日より学校再開になりました。
拙宅は共助により(町は無関係)昨日孤立解消しましたが、道が一本しか通じておらず交通事故一つで帰宅困難になるので(おとといも半日不通に)今週は休ませていますが。

実際に出かけたかたによると、学校駐車場とは教職員駐車場であって、保護者が送迎時に待つ駐車場ではない、とのこと。現在も、「○×小通りは狭いので車での侵入についてはご遠慮ください。送迎は指定箇所でお願いします」の状況。
17日時点では立ち往生車列が解消しておらず、災害救助法の適用も頂き、自衛隊にも出動いただき、運転手さんたちに対して公民館を避難所として炊き出し実施中。
17日時点でもいまでも「車での外出を控えるようお願いします」ですし、一部給油制限がかかっています。
いまでも、孤立解消していないお宅があります。○×小児童にも。

17日昼時点ではPTA会長さん宅も孤立のはずなのが切ないところですし、PTAのせいというより、PTAは利用されただけ、問題の根源は「インフラと安否確認」vs「学校再開」の優先順位付け、リソース配分について町本体と教委とがきちんと連携を取れなかった点にあるわけですが・・・
段取りとして、立ち往生排除→道路の除雪及び災害弱者の安否確認・必要なら歩行路のみラッセルで啓開→除雪の進捗状況および物流の回復を睨みつつ学校再開を検討、というのが当然だと思うのですが、教委はどうもそうは考えないみたい。

学校再開の決定通知は再開前日、暗くなってからで、保護者が通学路の安全を確認できる明るい時間は再開同日の早朝だけ。
ふつう、丸一日開けませんかね?
教員による安全確認も具体性に乏しく。
屋根の雪止めの有無は観察ではわからず、一軒ずつ住人に当たる必要がありますが、学校は雪止めの有無の重要性を把握しておらず。
保護者に引き渡すまで引率は必ずついていくと決めた、とか、熱意はあるんですが、目の付け所が・・・

ちなみにこの○×小は町の防災計画では避難所となっていますが、物資の備蓄は一切ありません。立ち往生車列との位置関係からしても今回、避難所となる可能性はありませんでした。


その労力をより切実に必要としていた他の現場があったのに(今のところ町内では死者は出ていないのが幸いですが)、
災害の真っ最中に学校の駐車場の雪かきする必要はあったのか?
PTAが引き受けるべきだったのか? 
疑問に思っています。
どうもPTAの労働力に無限にわき出る制限なしのリソースと認識されているような気がします。

【3950】 さやさやさん 2014/02/20(Thu) 14:56
すごいですね。
車で外出して立ち往生してはいけませんので、歩いてきて学校の駐車場の除雪せよということなんでしょうかねぇ?
だって、車で行っても停めるところがないわけでしょ(車を停めるところを除雪するんだから)

学校の先生方は通学地域に住んでいないから車で来るだろう、困るから通学地域に住んでいる人たちでなんとかしとって頂戴ってことなんでしょうけど。

こちらは福岡ですので、2日雪が積もりっぱなしなんてことはまれで、大抵は午前中で溶けてしまうのですが、同じような感じで休校になったと言えば、台風や大雨です。
台風や大雨の場合、雨が止んだら大体大丈夫だと思うのですが、うちの学校(市?)の場合必ず通学路の確認作業が行われます。冠水したり問題がある場合は、解消するまで学校ははじまりません。10時頃までに解消しなかったら休み。下校時間にゲリラ豪雨がやってきた場合も予報が入った場合は、安全と思われる時間帯に下校。既に雨が降ってきた場合は、学校待機(親迎え)で安全が確認されるまでやり過ごします。
安全確認はそれぞれ下校指導をしている地域分担をしてあるので、その先生を中心に行われますが、一部無理な場合(公共交通機関を利用されてる先生など)はPTAの地区委員が代理で確認することもあります。
マニュアル化してあります。
恐らく、滅多にないことなので、どうやっていいのか分からず、「外に出ないでね。あっ、でも、駐車場をなんとかしなきゃ。よく考えたら車通れないと思うから歩いてきて。車走れなくてもとにかく駐車場をなんとかしたいのよ」とわけのわからないご案内になっているのではないかと。


【3952】 fqk 2014/02/20(Thu) 18:28

真に自発的ならとっても美談ですよね。
しかし、ボランティアをアテにしていたら行政システムとしてどうでしょうね?

安全確認の制度がしっかりしてらっしゃる様子でうらやましい。教委の安全意識がナニなので、県教委に
「具体的な危険箇所確認は現場に任せるとしても、学校安全点検表にあるようなチェックリストは県教委から流せないのか? 県北には豪雪地帯がありノウハウもあるはず。普段違って災害救助法適用化なのだから県が口出ししてもいいだろう」
とお願いしたのですが、県教委の学校安全係長さんは
「うーんうーん」と固まってしまいました。


【3954】 とまて 2014/02/20(Thu) 20:51
fqkさん>大雪の影響でいろいろとご不便な状況なのでしょうか?お見舞い申し上げます。
自分が住んでいる地域は雪が積もることが珍しく、屋根の雪止めって…、道を歩く人の安全のためなのかしら?とかその辺も分からない状況で、想像もつきません。

大雪警報は降っているときだけで、積雪がたくさん残っていても警報は解除されているから、あとは個人で判断して登校を決めなければならない、というご状況なのでしょうか?

県教委の方に連絡なさったのでしたら、これを契機にいざと言うときのための準備が進むと良いですね。町からメールというシステムも、家の方には無いような…。そういうものが先行して整備されて、使い方はこれから洗練されて行く過渡期なのかもしれないですね。


【3957】 fqk 2014/02/22(Sat) 10:20
学校としては再開していますが、通学路の雪による支障・不安で休むなら公休扱いになる、ということです。
再開した木曜日は40人、金曜日も20人が休み。全校で約550人くらいのうち。

昨日、買い出しと通学路の点検兼ねて、一週間ぶりに町へ行ってみました。
車道両側に1〜3mの壁。急に鼻先出すクルマが危ない。
大通りは壁の向こうに歩行者通路あるものの軒に近くて怖い。
裏通りはむろん歩行者通路なし。
大通りでもすれ違い困難な箇所多し。無自覚に前のクルマに釣られて前進するクルマがあるとやっかい。左に寄せきれないのも。
アスファルト露出部と20cmほどの圧雪部がマダラに。腹する。右に傾く。スピードだしたら右に滑る。
裏道には幅広く除雪してある待避所もあるが油断して左に寄せすぎると側溝に脱輪。
あちこちでユンボとダンプが除雪中。雪中のガードレールを壊したらしいユンボも。
普段なら歩いて出かけるお年寄りが運転しているとおぼしい例も多く交通は混乱。
我が家へのメインの通りが事故封鎖されたときのための裏道も確認したかったのが、除雪のため通行止めの看板で断念。
別の通りの通行止めは町からの事前の説明があったのにこの道ではなかったので確認したら「業者産が勝手に出しました」。
ナニやってんだ、把握しているのなら禁止しろよ、と。非常時なんだからこそ、法と秩序を守らないとイカンだろうに・・・

雪止めはご想像の通り、屋根に小突起を設けて雪が塊のまま落ちないようにするものです。
2回からハスキー一匹落ちてくる分はまあ危険ではない。
ハスキー100匹だとちょっと・・・
同じ2tでも、牛馬数匹だともっと危険、ですから。
暖房している家では少しずつ溶けて雪が減る代わり、先端に巨大な氷ができる。
暖房していない倉庫や空き家は氷ができないかわりに雪もほとんど減らず、圧縮していくのみ。
子どもたちには軒を指さし確認してほしいところですが、難しいよなあ。

昨夜学校より連絡有り。当地区入り口まで様子見に来て行き返したとのこと。正解。夕方に地理知らない人が山道には入らない方がいい。
明日(つまり今日)は休日出勤で、金曜日に来られなかった子供の通学路の拡幅しようかと思っている、というので、小数児童しか通らない長距離の拡幅は非効率だから止めて、学校回りの整備に注力するよう依頼。

今のところ、木・金は、登校に付き添った保護者の転倒事故一件のみで済んだようで一安心なんですが、木・金も休みにしておけば晴れが4日使えて、溶けるし除雪も進むし、よほど安全なんだけどな・・・と思うことしきり。

ホント、検証&今後に生かすをお願いしたいと思っています。
教委さん、経験に学べる賢者になってね。


[トピックス一覧へ]