Think! PTA! Open BBS

[リストへ戻る] [レス用画面へ] ※内容が古い場合は、再読み込み(リロード)してください。

PTA問題が続々メディアで取り上げられる2<2016年>
【5198】 猫紫紺 2015/12/27(Sun) 13:00
レスが50に届きましたので、新しくトピックスをたてます。
古いトピックスはこちら★click here★です。

【5199】 FJN 2015/12/28(Mon) 00:57
猫紫紺さん、
  >「ライフスタイルは人の数だけある」
はい、私も、そう思います。
・・・私は『オレって個人主義系の民主主義者かも』といった感じの自覚があります(笑)。

◆◇◆2016年1月3日に追記します◆◇◆
アエラの記事がウェブで読めます。
  ・週刊<アエラ>2016年第1号のPTA関連記事――★click here★


【5262】 FJN 2016/02/09(Tue) 12:40
週刊アエラ最新号の広告★click here★に、こう書かれています。
無償労働前提のPTAは「ブラック労働を強いる派遣先企業と同じ」


【5299】 FJN 2016/04/04(Mon) 09:12
今日の朝日新聞の朝刊、第11面です。
(フォーラム)変われるかPTA
       2016年4月4日05時00分
  ◆web記事――★click here★

記事タイトルは別のヴァージョン★click here★もあります。
PTA変えられましたか 1年前に改革を志した人に聞く
田中聡子 杉原里美 堀内京子 田中光 2016年4月4日05時13分

・・・「学校活動」という不思議な四字熟語が印象的でした、私は。


【5300】 とまて 2016/04/06(Wed) 09:41
FJNさん、ありがとうございます!
遅ればせながら、昨日やっと朝日新聞2016.4.4『PTA変えられましたか 1年前に改革を志した人に聞く』を読みました。

■改革で、脱「いやいや」
副会長2年をこなしたあとの会長2年の間に改革を進めた、と読めます。この方の努力にはとても頭が下がります。
それとは別に、PTA活動に時間や労力が割けない人が提案したことも検討課題にのせられて、きちんと話し合いが持たれて…ということでないと改善は難しいですね。

■訴え1年、届かぬまま
奇しくも2つ後の項で『そこまではできない人』が提案した案件は、一旦採用されたと思われた後、年度替わりで一方的に破棄されたケースが載っています。
これは、自分が参加したPTAや周年行事実行委員会でもまったく同様の体験をしたリアルなレポートだと思います。

『任意加入周知』で『加入しない・加入する』の二択が問題に上がりがちで、
 任意加入周知を訴える人=PTAに加入したくない人=子供の教育に熱心でない人
という短絡的な印象操作をする人がいますが、強制加入が一般PTA会員の意見をないがしろにする原因の一つになっていると思われ、PTA会員としてより良く参加できるPTAにするためにも『任意加入周知』は必要と感じています。


【5318】 FJN 2016/04/29(Fri) 08:49
4月22日にフジテレビが「PTA問題」を放映しました。
4月22日(金)
ノンストップ!サミット
▽春のPTA委員決めに異変!続々導入ポイント制って
  ◆番組スタッフのtweet――★click here★
  ◆録画サイト――★click here★


【5333】 とまて 2016/05/07(Sat) 09:52
AERA(2016年5月2-9日合併号)★click here★で、PTA問題が取り上げられたようです。
ブラックPTAを改革「3本の矢」
(1) 無償労働を断捨離 (2) クオータ制で男女半々に (3) 改革はトップダウンで
オフィシャルでは、★click here★★click here★で記事の一部が読めます。
個人的には『ベルマークは子どもに任せたり』はダメだろう、と思いました。記事全体を読まねば…。


【5337】 とまて 2016/05/09(Mon) 10:00
朝日新聞2016年5月9日(月)朝刊『変われるかPTA』が掲載されました。横浜市PTA連絡協議会・会長森川智之さん、ライター大塚玲子さんの対談が中心です。この記事は奈良でも読めます。★click here★

【5338】 FJN 2016/05/09(Mon) 11:22
東京では第9面に載っていました。
面白かったのは、2つの発言です。
1つは「PTAの役割」についてでした。
三つの役割があると思います。
一つは、親子のレクリエーションや親の学びなど成人教育、
二つ目は、保護者の意見をまとめて代表すること。
そして三つ目が、人手や予算で学校を支援することです。
個人的に『え?!』と思いました。
もう1つは「みんなが入っている」と言うことについてでした。
保護者代表という役割は、「みんなが入っている」と言えるとメリットは大きい。学校に意見したり、学校でプリントを配布したりできるのは、みんなが入っていることが前提の組織だから
個人的に『ぇええっ?!』と思いました。

また、
「PTAの改革」に関して、
    ・多くの仲間を巻き込む
    ・総会で意見を言う
といったアドバイスが載っていました。
「PTAを変える」の「変える」の中に、
    ・改革する
    ・違法的な運営を止めさせる
――があるとするならば、
【違法的な運営を止めさせる】ことは、
個人でできます。
学校長や、区市町村の行政体や、行政体の教育行政担当者に、
違法的な運営の事実を知らせることで、できます。
できた例があります。
このサイトのBBSほかでも紹介されました。
  ・埼玉県八潮市の例――★click here★
  ・東京都江東区の例――★click here★
  ・東京都狛江市の≪報道機関各位:狛江市立学校における個人情報の外部提供について≫――A4二枚のPDFファイル★click here★

・・・火事や事件や事故の現場に遭遇して119や110をコールすることに似ているかもしれません。


【5339】 はこふぐ 2016/05/10(Tue) 20:33
忙しくて色々なことを棚上げにしていますが、いつも楽しく読んでいます。

実のところ私は2番目の例に挙がっている江東区に住んでいますが
校庭開放はPTAが請け負い、PTAの予算に組み込み学校に入るという仕組みは今に至っても全く改善されてないです。
区に言ってもダメならばいったい誰に申し立てしたら良いのか途方にくれます。
PTAに校庭開放の代金の寄付を強要されたら保護者は断れませんが、それを任意の寄付だと言われたらそれこそ裁判でも起こさない限り証明できないです。

ほんの少し行政がやる気を出して調査してくれたら。いえ、調査するまでもなくこのような仕組みになってることは明らかなのですから指針を出すなり指導なりをしてくれればと思いますが絶対に自分からは重い腰を上げないでしょう。

結局のところ学校も自治体も、自分に都合の良いことは方率を広く解釈し、都合が悪くなれば狭く解釈するということの繰り返しです。


【5340】 FJN 2016/05/11(Wed) 09:33
はこふぐさん、関連情報を御知らせいただきありがとうございます。
【5338】で紹介した2番目の例で明記された区立小学校のPTA関係者は、2年前に、こうツィートしています。
私が属するPTAは
数年前、父兄と深刻なトラブルがあったことを契機に
毎年度はじめにすべての父兄から
PTAへの参加意思を書面で確認する方式となった。
区のなかでも先進事例だとかで
教委作成のPTA啓発リーフレットにも
P入会申込書が紹介されている
   ◆参照先――★click here★
・・・その後、江東区の、
   区教委作成PTA啓発リーフレット
――がどのように活用されているか、いつか調べようと思います。
上掲したツィート発信者の★click here★★click here★★click here★も参考になるような気がします。

なお、昨年の東京都羽村市の例もメモしておきます。
「誰に申し立てしたら良いのか途方にくれ」ながらも、
行政の主催する会議の場で、淡々と、
申し立てるべきことを申し立てたと思われる方の発言が、
羽村市役所サイトで読めるのです。
以下、
  平成27年度第1回羽村市生涯学習基本計画推進懇談会
の会議録から抜粋します。
(【委員】は複数の人物による発言で、【事務局】と【座長】は各々1人の人物による発言、と私は読み取りました)
(委員)生涯学習基本計画4ページ目にある、「市民一人ひとりが生涯にわたって自主的・自発的に行うことを基本としている」とあるが、市内小学校7校・中学校3校のPTAは強制がまかり通っていて、自主・自発がうやむやにされている部分がある。このことにより悲痛な声をあげている保護者もいて、児童についても人権問題に関わるような事例も発生している。こういった問題が多々あるにも拘わらず、その責任所在が曖昧である。PTAの責任所在はどこにあるのか。
(事務局)PTAは社会教育法に規定する社会教育関係団体と認識している。
(委員)保護者のいじめにまで発展している現状があり、児童差別ではないかと疑われる事が羽村市内の学校で起きているにも拘わらず、責任所在がどこにあるのかが分からない。
(座長)PTAは、保護者と先生が一緒になって学校運営の組織を作って、子ども達を守ろうといった団体である。今の発言の内容は、羽村市の生涯学習のくくりではなく、学校あるいはPTAの中の問題ではないか。
(委員)PTAは生涯学習や社会教育関係団体とは関係ないということか。
(座長)社会教育関係団体ではあるが、この懇談会で取り上げる問題ではないように思われる。
(委員)市内の学校で入会同意書を配布しているPTAは何校あるか。
(委員)PTAの責任所在がどこにあるかということになると、この会議の主旨からは反れてしまうように思われる。ですが、主体的と言いながら暗黙の中で進められていることは社会の中であるのではないか、ということを考えていく必要はあると思う。PTAという組織自体は主体的なものであり、保護者と先生がもっと環境を良くして行こうと始まったものが、いつの間にか主体的ではなくなってしまった現状はおそらくあるのではないか。生涯学習の枠組みの中で根底的に通じるものがあれば、そういった部分を吸い上げていく必要はあると思う。PTAなどの主体的に活動している団体は良いところが多く、それらを活用した学校はいきいきとしていくのではないか。アンケートなどを見てみると、奉仕活動をしたくない、したことがないという人も多く、そういった市民をどう主体的な存在にしていくか、ということを考えていくことが大事だと思う。主体的だと言っていても実際はそうではないといったことをこの会議の中で一緒に考えていければ良いのではないか。
(委員)主なもので町内会、PTA、青少年対策地区委員会について、基本計画に書かれている「市民一人ひとりが生涯にわたって自主・自発に行うことを基本としています。」の基本は本当にあるのか。各小中学校や教育委員会は民意を聞いているのか。私が市教育委員会に対して人権レベルの問題があると問い合わせたところ、PTAは自主独立団体であって、各PTAが協議し理解・同意するべきものであると回答があったが、基本的に団体契約に係るものである。社会教育関係任意団体は入会の有無についてのコンプライアンスは守るべきところをPTAはどうして守れないのか、長年疑問に思っている。
(座長)お話は分かりましたが、その問題については、ここで討議する問題ではないように思われる。
(委員)自主・自発の基本は守っていただきたいというのが一保護者としての願いである。
   ◆参照サイト――★click here★

・・・このような会議録を読むと、私は個人的に、
    悪代官・岡っ引き≠ニ越後屋≠ニ庶民
という構図が脳裏に浮かびます。


【5343】 FJN 2016/05/13(Fri) 08:11
先月18日のウェブ記事≪違憲PTAは変えられるか≫★click here★が、5月12日に別のウェブ記事サイトで≪"違憲PTA"はこの「一押し」で劇的に変わった 子供会「脱会したい」の声から始まった大改革≫★click here★という見出しで紹介されたようです。
キーワードの1つは「ドミノ倒し」みたいです。
抜粋してコピペします。
3月半ばの中学校の入学準備説明会に出席した。
学校についての説明の後、現職PTA会長からPTA活動と委員選出についての説明がなされた。
最後に質疑応答の時間があったので、PTAへの入会申込書がないのはなぜか、と質問した。
普通は黙って大人しくやり過ごすものだろうが、こういう時に空気を読まないのが筆者の業なのである。
PTA会長の回答は、そういう意見があることは県PTAでも議題に出ており承知しているが、すぐに対応できる問題ではないというものであった。
そこで、任意団体に強制加入させるのは憲法第21条に規定された結社の自由に違反すると思われるが、中学校ともなれば、義務教育として子供達に憲法の重要性を説くこともあるだろう。
教員も加入するPTAが違憲団体であるのは問題である、と意見を述べ、着席した。
当然場内は水を打ったように静かになり、司会進行している教頭先生は実に困った顔をしていた。
学校には子供を人質に取られているような状況で、今後3年間が思いやられる事態だが、まあどのみちオレの人生すでにハードモードなので、何かあったなら訴訟も辞さぬと腹をくくる。

なお、このウェブ記事↑に、
PTAは法人格を持たない任意団体なので、訴えようにも訴訟の対象にできないという問題もある。
訴えるとしたら、代表者として定められているPTA会長個人を訴えるしかない
――と書かれている事柄は間違いと思われます。
だって、「会長個人」ではなく「PTAそのもの」を訴えた裁判がありますもの。
  ◆参照サイト――★click here★


【5383】 ムーン 2016/06/02(Thu) 23:53
6月2日の北海道新聞にPTA問題についての記事がありました。
PTAは、任意団体であると紹介されていました。
★click here★


【5384】 FJN 2016/06/03(Fri) 07:45
ムーンさん、御知らせいただきありがとうございました!

片山由紀記者の記事にある市民団体が面白そうです。
会長のオフィスのサイト★click here★を見ると、
「PTA活動支援サークル 緒や育ちの会」
と書かれていました。
会長は、PTA関連の本、も出版しているようです。
  ★click here★
お忙しそうです。
  ★click here★


【5401】 FJN 2016/06/06(Mon) 08:22
この投稿のニュースソースは札幌moepapaブログ最新エントリ★click here★です。

先週土曜日(6月4日)の朝日新聞(道内版)に、
ナイスルッキンいけめん記者の書いた記事が載りました。
中央見出しは、
      「PTA強制加入」改革の狙いは
です。
札幌市立札苗小学校のPTAのイマ会長とマエ会長の談話をまとめています。
以下、記事の前書きと後書きとを貼ります。
適当に改行し、最後に関連URLを添えました。
学校のPTAのあり方が全国で議論になっている。
実質的な強制入会で、
役員や委員の決め方に不満を感じる人も少なくない。
道内でも、
札幌市東区の市立札苗小PTAが改革に乗り出した。
同小PTAの新旧会長にそのねらいを聞いた。
                 (聞き手・関根和弘)

●記者の視点●
 PTAは3児の父である私にとっても身近な問題です。
長男は小学4年、長女は幼稚園年長、次女は年少。
上田さんや川崎さんの指摘はリアルに迫ってきました。
 この春、幼稚園のPTAで役員を決める時に
ちょっとしたトラブルがありました。
ある保護者に
「何で役員を引き受けないのか」
となじるような匿名電話があったというのです。
PTAは本来、
保護者と教員がともに何かを学び、子どもたちの支援もする
という楽しい活動のはず。
なのに
嫌な思いをしたり、
「やらされている」と感じたりするのは
不幸なことではないでしょうか。
強制ではなく、自発性に任せることでむしろ参加者が増え、
活動が盛んになるのではないか。
札苗小PTAの改革が、それを証明している気がします。
 各人が自由意思で参加し、議論し、
総会で採決もするPTA。
それは「民主主義の一丁目一番地」なのかもしれません。
                            (関根和弘)★click here★ & ★click here★


【5402】 とまて 2016/06/06(Mon) 13:46
ムーンさん、FJNさん、ありがとうございます!
北海道は、moepapaさん他の方々が頑張っていらっしゃったことが大きいのでしょうか、PTA問題を取り上げてくださるマスコミがありますね。北海道新聞、朝日新聞北海道版、あと、UHBテレビ( 北海道文化放送)も良く取り上げてくださっているようですね。★click here★


【5419】 FJN 2016/06/10(Fri) 11:50
読売新聞が今年の2月〜3月に、<教育ルネサンスで>
    【保護者と学校】
というテーマの記事を7回ほど連載しました。
  ◆読売新聞サイト参照――★click here★


【5495】 みんな虹色 2016/06/28(Tue) 19:35
東京都大田区にある嶺町小学校★click here★という学校のPTAが完全ボランティア形式になったようです。
(もともとPTAはボランティアなんですが・・・)
行事ごとに参加できる保護者を募り、できる人ができる時にお手伝いする形とのことです。
また、ベルマークなどはサークルのような形になり、参加したい方がベルマーク活動をしているとのことです。

運動会もボランティア制で運営され、NHKのおはよう日本でも取り上げれました。
★click here★


【5496】 FJN 2016/06/28(Tue) 19:58
みんな虹色さん、
NHKサイトの記事の御紹介ありがとうございました!
私は、
【(学校行事である)運動会(のサポート)もボランティア制(のサポート)で(学校が)運営】
――といった感じで理解しました。


【5557】 FJN 2016/07/12(Tue) 17:03
ウェブ記事≪PTAはもういらない?存在意義を否定する人の割合は…≫★click here★から抜粋します。
しらべぇ編集部では、「PTAはなくしたほうがいいか」というアンケート調査を実施。
すると全体の39.7%の人が「PTAはなくしたほうがいい」と答えたのだ。
日本人の約4割が存在を否定する組織、というのも他に存在しないのではないか。
PTAは教師と保護者の互助団体のはずだが、これだけ多くの人が嫌悪感を示すというのはやはり「異常」である。
・・・・・〔中 略〕・・・・・
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2016年6月24日〜2016年6月27日
対象:全国20代〜60代の男女1,358名 (有効回答数)


【5570】 とまて 2016/07/15(Fri) 09:59
FJNさん、
学校によって温度差はあるものの、基本的には「PTA入会の意志を保護者に確認する」という方向に舵を切った。もちろん入会については任意で、それに興味を示さない保護者に対しての制裁措置などはない。

逆に言えば、今まではそうした「当たり前のこと」がなされていなかったということ。
を読んで、「え?どこの国の話?」と思いました。そんなデータがあるなら、是非見たいです。

また、PTAはなくしたほうがいい?の設問、はい39.7%の他のグレーに塗られた部分は、いいえ60.3%なのか、無回答+いいえなのか、無回答+いいえ+どちらとも言えないなのか、その構成によって統計の解釈が変わって来るように思います。


【5571】 FJN 2016/07/15(Fri) 11:06
とまてさん、
はい、詳しい経緯を、この記事の文責者たちに、いつか尋ねてみたい感じです。


【5572】 はこふぐ 2016/07/15(Fri) 12:27
もし他の学校ではPTA加入手続き等が適切になされてるなら引っ越したいです。

【5577】 にゃんだかなぁ 2016/07/15(Fri) 18:55
突然、失礼します。

非加入届を校長に出し、PTA会長にその旨お伝えくださいとお願いしています。ですが、PTAの仕事に児童の名前を使って私の意思確認と同意書をもらってない状態で仕事予定プリントか勝手に児童の机に置かれました。同じ学年の顔見知りの保護者から、さっそく、シカトされています。本当にPTAとは嫌な団体だなと感じました。


【5581】 FJN 2016/07/16(Sat) 03:40
にゃんだかなぁさん、おひさ!
相変わらずヒドいですね。
ヒドい学校長とヒドいPTA会長とヒドいPTAとヒドい顔見知りの保護者…。
極悪非道。
義憤に駆られます。
にゃんだかなぁさんの慨嘆を共有いたします、私なりに。
今のところ、【諸悪の根源はPTA】と見なすのが冷静で明朗な賢者の視点だと思います。
世の中には、
  世の中にはヨイPTAとワルイPTAとフツウノPTAとがある。
  だからワルイPTAを引き合いに出してPTA批判をするのは間違い。
――とおっしゃる方が時々います。
大間違いです。
私は【散る桜 残る桜も 散る桜】という句は正しいと思います。
したがって、
   PTA どのPTAも ゴクアクだ
――というのが正しいと思います、今のところ。


【5586】 にゃんだかなぁ 2016/07/16(Sat) 10:02
FJNさん

お返事していただいて、ありがとうございます。

登校班は、地区委員や、他の保護者から連絡がいくからという理由で、私の子どもはイレナイことになりました。避難訓練時などの授業中の登校班での活動には入れて授業してくれるそうです。送迎は、私がするので、そういう妥協になりました。

時代にそぐわない活動も、地域とのつながりというよくわからない目標も、いつまで続いていくのか、恐ろしいです。最後には、自己責任にもっていく流れも、人ってそんなに冷たいのかと思わされてしまいます。

何か困ったことがあって支援に繋がれていない人がいたとしても、「強制加入で仕事を強要し異を唱える人を排除する」というおかしな団体では、適切な援助などできません。

はやくPTAがなくなり、行政などがきちんと自分たちのお仕事を熱意を持ってしていただけることを願います。


【5587】 はこふぐ 2016/07/16(Sat) 13:09
本当にひどい話ですね。教育委員会などに話してみてもダメだったのでしょうか。
でも正しいと思うことをしている親御さんの背中を子供は見ていると思います。
逆地屁理屈つけて正義を捻じ曲げてる親の子供は‥反面教師にして正しく成長してくれることを願いますが。


【5588】 にゃんだかなぁ 2016/07/16(Sat) 13:56
はこふぐさん

コメントありがとうございます。


スポーツと人情に熱いまち、、、には、こちらもしつこく熱く話をしに行くしかないのかな(^0^;)

このサイトの存在に、感謝しています。


【5589】 とまて 2016/07/16(Sat) 14:26
にゃんだかなさん、
異を唱える人を排除する…、経験アリです。しかも、彼らには悪気も無かったりします。都合よく反対意見は聞こえなかったり、意見を言われたこともあっという間に記憶の外だったりします。

通学班のお世話をPTAに丸投げって、本当に頭が痛い話ですね。家の方は通学班自体が無かったし、自分が小学生のころは、小学生の自治任せでした。(当時小学生だった私の目から見て、もちろん、イジメや仲間外れなどは一部ではあって、保護者も先生も感知していないみたいでした。)

前にも書きましたが、言われたこと、されたことの客観的事実のみを、相手の名前と日時付きで表に記録して持参すると、話が通り易くなるんだそうです。
いろいろな立場の人に投げるといいのかも。社会教育関連だけじゃなくて学校教育課なども行ってみた方が良いのではないかと思います。…って、前にも書いてますね、私…すみません(^_^;)。

市民の声のページはプリントアウトして持参していただくなり、どうぞご利用くださいね。


【5590】 はこふぐ 2016/07/16(Sat) 16:24
スポーツと人情!同じ地域ですね。
どうりで既視感ある話だと思いました。
私も色々苦労してます。


【5591】 にゃんだかなぁ 2016/07/16(Sat) 16:51
とまてさん

コメントありがとうございます。

PTAと育成会が絡まり、面倒ですし荷が重いですが、アドバイスを参考に、頑張ります。


【5592】 にゃんだかなぁ 2016/07/16(Sat) 17:12
はこふぐさん

そうなんです。エリアは離れているかもしれないですが、似てますか?アハハ(^o^;


【5593】 FJN 2016/07/17(Sun) 11:37
スポーツと人情の「人情」って「個【人情】報」の省略かも。

【5594】 とまて 2016/07/17(Sun) 22:01
はこふぐさんも、よろしかったら、★click here★の[007]にある[抜粋]をご覧ください。既に削除されたページをPDFに保存しています。

あ、あと、短い間隔で追記したいことが出来た場合は、2回に分けてのご投稿よりも、返信フォームの下の- 記事修正&削除フォームで追記を奨励しています。CGIの仕様の関係で、投稿数が増えると過去ログに流れるのが速くなってしまうのです。どうか、よろしく(^^ゞ!!


【5595】 理子 2016/07/17(Sun) 22:48
登校班外しの件、
にゃんだかなぁさんのお子さん 登校班にはいれないことにされたのですね。


私どもは 登校班を外れるよう 同じ班であった特定のP会員により詰め寄られ、個人登校(わたしは自転車だけど子どもは徒歩です。遅れて登校している子達の安全のためにも車は使いません。)をしていること 以前にも書きました。

昨年度、前任校長、教委の人間より 私どもの子どもを登校班に戻そう、というような声かけがありました。(登校班外しに遭ってから8ヵ月経過した頃)

私どもの子どもの気持ちを考えもせず、登校班にさえ戻せれば事は片づく と思っているように見えました。
また、その際に前任校長よりPTA本部に働きかけて手伝ってもらう、という仰天発言がありました。
私どもは、リスクが高すぎるので断りました。

PTAは 任意入会の団体であること、 非会員家庭の子どもを差別、区別してはならない、P会員にこの説明をすることから 学校は今も逃げてらっしゃいます。


【5596】 にゃんだかなぁ 2016/07/17(Sun) 23:13
FJNさん

その大事な文字が隠されていたのでしょうかね困りますなぁ( ̄。 ̄;)

とまてさん

情報をありがとうございます。

話が変わって申し訳ないのですが、またおかしいことがありました。

学校の授業で、町内の掃除を通しての環境整備の学習?があったのですが、子どもからきいて不思議な授業だと思いました。帰宅する子どもは帰宅してから各地域の通学班集合場所に、帰宅しない学童のある児童は教員が集合場所までだけ引率して、授業である掃除は、行けるまたは係で決まった保護者が児童と一緒に町内の掃除をしたそうです。掃除終了後に、育成会から児童に「がんばったね」と飲料が配布されたけれど、育成会に非加入の保護者がいる児童には配らないという差別を行ったのです。学童がある児童は、時間がきたら教員が来て、また学校まで引率して、終わりという流れで授業は終わり。何故、授業なのに児童の見守りをしたのは保護者なのか?通学班にはイレナイ扱いだからでしょうが、でも、学校側は、飲み物配布することを事前に知っていて持ち帰って家で飲んでくださいとプリントを配っているのです。

別に飲み物が欲しいわけではないけれど、児童の為にやっているという行為をわざわざ差別してみせることはないよなと思いました。


【5597】 はこふぐ 2016/07/17(Sun) 23:17
にゃんだかなあさん、うちの学校は幸い登校班はPTAではなく学校の管轄なので外されずにすんでます。
すぐ隣の学校はそもそも登校班自体ないので区内でも事情は色々ですね。
でも話の通じないっぷりが似てるなあと思ってところでした。行政も全く話が通じませんよね。引っ越したい。

FJNさん、個人情報に関してはここは30年は遅れてるみたいです。確かに人情=個人情報なのかも、気がつくところが流石です!
昨年、なんの断りもなく緊急連絡先に乗せた夫の仕事用の電話番号をクラス連絡網に乗せられて、PTAへの横流しとともに軽く苦情を入れたけどスルーされました。が、今年はクラス連絡網はPTAにも使う旨の同意書にサインを求められました。クラス連絡網としてだけに利用するという選択肢はないみたいです。

理子さん、登校班の話、本当に心が痛みます。子供同士のいざこざならともかく学校ぐるみで児童がこのような目にあわせることが許されるのでしょうか?酷すぎる話です。
もちろん、PTAの中枢で嫌がらせをしてる人や学校側はどうかしてますが
一人だけ登校班を外されて個人登校しているのを見ている他の保護者にも不信感を覚えます。
それこそ同じ学校に通う保護者としてそんな事態は見過ごせないと思うのですが。

個人的にはこのような事態を避けるための保護者会、PTAであるべきだと感じてますが、現状では機能してないどころか主犯ですから情けないです。

とまてさん、リンクによると東京では八王子みなみ野と世田谷が上がっていますね。
八王子みなみ野は新興エリアですから意識が高いのでしょうか?
世田谷は実際のところPTAに関してはどんな感じなのか興味が湧きました。

今の所西側に引っ越すのは難しく、このまま個「人情」報区で耐えてどうしても耐えれなかったら近隣区にとは思ってます。区全体が話が通じないというのはよく分かったので。

追記の件、了解しました!


【5598】 にゃんだかなぁ 2016/07/18(Mon) 00:05
理子さん

教育委員会と前任校長の安易なやり方を強要されても、全然気持ちが収まらないですね。

そんなに、事前に周知させるのが嫌って、その思想の行き着く先が怖いです。

はこふぐさん

私も、時々、地域やらPTAやら強制しない地区を、区市町村のHPに載せてくれないかな、のびのびと親子で学校生活を送りたいな…と思います。


【5599】 理子 2016/07/18(Mon) 00:53

はこふぐさん

ご心配くださり、心にしみます。

同じ班だった 他の保護者たちは、見てみぬふりです。
集団登下校は学校が実施していることなのに、非会員家庭が許せないのでしょう。
一緒に登校しないだけならまだしも、学校生活に支障(居場所がなかったり、朝の委員会や係り活動に参加できない)がでてること、こちらから学校に申しでないと気づかないってところも嫌です。

文科省、教委に 差別されている現状を伝えてありますが、『小さなこと』にされているんでしょうね!

早く卒業したい‥
こちらでは、入学当時から学級連絡網はないです。

はこふぐさんのところではあるんですね。 このご時世にびっくりです!

学校はPTAがなくなることを過度に恐れている、と思います。こちらでは、特殊なことに行政自体が単位PTAを利用していますので。


にゃんだかなぁさん、お子さんをできる限り守ってあげてくださいね! わたしも!‥


【5600】 さやさやさん 2016/07/18(Mon) 07:57
にゃんだかなぁさん

不思議な授業様のもの、多分授業とはカウントされていないものだと思います。教員が指導に関わっていないのなら「授業」とはカウントされないからです。
恐らく「授業ではありません。自由参加です」とすると参加者が激減するためでしょう。

うちの子の学校のPTA行事で学校行事の文化祭の後に行われるものも数年前に「授業なの?PTA行事なの?」と保護者から尋ねられ学校が「PTA行事ですので自由参加です」と回答しました。それ以降、参加者はPTAで役がある親の子どもたち中心参加の会になりました。

私も子どもを送っています。
集団登校に入ることは禁止されたりしてはいませんが、子どもたちからの嫌がらせがあり(田んぼに突き落とされたり、嫌なことを言われたり)子どもが登校班で登校したがらないからです。
私もPTAを退会していますが、退会するにあたって「登校班には入れません。PTAが手伝っている行事である運動会、文化祭に参加できません」とPTAから言われましたが、学校・教育委員会は、「集団登校、学校行事は学校事業です。PTAには参加制限を課す権限は一切ありません」と言っています。
現在、学校・教育委員会の方針をPTAは嫌々受け入れているようですが、集団登校で嫌がらせをする(首謀者は会長の子ども)学校行事参加時に「よく来れるよね」などと嫌味を言ってくるなどのちょっとした嫌がらせで対抗しているようです。

個人的には「嫌がらせされたくないから入会する」タイプの入会案内するより、「楽しそうだから入会する」「手伝いたいから入会する」タイプの入会案内の方が活動も活性化すると思うんですけどねぇ。


【5601】 FJN 2016/07/18(Mon) 11:29
スポーツと人情に熱いエリアらへんの数年前の様子は、
ブログ<PTA退会とその後の記録>★click here★が、
けっこうイキイキさばさばと活写していたように記憶します。
このBBSの【2090】★click here★でも参照いたしました。


【5606】 はこふぐ 2016/07/20(Wed) 12:25
個人情報区は鬼門だったのかも。リサーチ不足でした。
中学に向けて近隣区の情報調べようと思います。

私も生き生き活動したいですがナカナカ 汗


【5609】 FJN 2016/07/22(Fri) 11:10
週刊<教育資料>No.1393(2016年07月04日号)★click here★の、
シリーズ欄「教育の危機管理」に
  ≪PTAの加入をめぐる会費徴収について、
   違法性が認められなかった事例
   【佐々木幸寿・東京学芸大学副学長】≫(p.21-p.23)
――が載っています。
私は未見です。


【5622】 FJN 2016/08/05(Fri) 21:13
Yahoo!ニュース特集のプログラム、
  ≪保護者を泣かせるPTA
   「任意加入の原則」は守られているか?≫
    (2016年7月28日(木)10時56分配信)★click here★
がアップされて1週間が過ぎました。
冒頭の編集部メッセージを1文ごとに改行して貼ります。
「PTAの何かの役員に指名されるかもしれない。できない理由を早く探さないと」。
そうした“不安”の中で互いの顔色をうかがい、沈黙が続く――。
小学校や中学校の保護者の集まりで、そんな重苦しい時間を過ごしたことがある人もいるかもしれない。
子どもと学校と保護者をつなぐ「PTA」。
戦後の日本に長く根を張ってきたこの組織をめぐって、最近、きしみが目立っている。
「PTAへの加入は自由のはず。それなのに強制される現状はおかしい」。
そんな声を発する人々を訪ね歩いた。
(Yahoo!ニュース編集部)


【5644】 FJN 2016/09/15(Thu) 19:31
産経新聞サイトに【2016.9.14 18:26】付けで載っていた記事★click here★から、
所々、以下に抜粋します。
大阪市での話のようです。
大阪市教育委員会は14日、
…前日に発表した着服問題を受け
全市立校校長にPTA会計の抜き打ちチェックを通達。

・・・何ゆえに、市立校の学校長が「PTA会計の抜き打ちチェック」ができるのでしょうか?
何ゆえに、市教委が、市立校の学校長に「PTA会計の抜き打ちチェック(をしなさいね)!」と指示できるのでしょうか?


【5645】 KK 2016/09/15(Thu) 22:59
FJNさん、確かに何を根拠にしているのか
不明ですね。
そんな権限があるのでしょうか??

教育委員会がPTA会計の抜き打ちチェックの
指示を出すのが妥当ならば、PTAの運営に
ついて教育委員会が学校長に監督やら指導
の指示をする事も可能なんでしょうかね?

PTAは学校からすると第三者のはずですが
違うという事なんでしょうか。

PTA会費は学校にとっては第2の財布だから
通帳や印鑑は学校管理が当たり前なんで
しょうか。
疑問でいっぱいです。


【5646】 猫紫紺 2016/09/17(Sat) 00:46
こんばんは。明確な根拠というほどのことはもっていなく、「多分こうだろうと思う」というレベルの書き込みをします、ごめんなさい。

FJNさん>
>・・・何ゆえに、市立校の学校長が「PTA会計の抜き打ちチェック」ができるのでしょうか?

市立校(公立校)の学校長は、たいていPTAの顧問になっています。規約に顧問規定がある場合もあれば、ない場合もあります。
会計の抜き打ちチェックをするという根拠が、PTAの活動場所である学校を管理している立場だ、というだけなら、ちょっと弱い気がします。

>何ゆえに、市教委が、市立校の学校長に「PTA会計の抜き打ちチェック(をしなさいね)!」と指示できるのでしょうか?

これ、理由を私も知りたいです。
このことが可能なら、例えば「PTA会費は学校が徴収に協力するのではなく、PTAが単独で徴収するように」と通達を出すことも可能ではないかと思います。
…以前、教育委員会の社会教育主事に上記のことを尋ねてみたところ、「もし教委が学校長に、PTA会費の単独徴収を指導するとしても、実施するかどうかは学校長の判断になる」との回答でした。

KKさん>
>通帳や印鑑は学校管理が当たり前なんで
>しょうか。

PTA会費の通帳や印鑑の管理方法は、学校によって違うようです。

 1)保護者が通帳と印鑑を管理するケース
 2)通帳は保護者、印鑑は副校長(学校)が管理するケース
 3)学校が通帳と印鑑を管理するケース
を見聞きしています。
ちなみに、私の経験した小学校PTAは1)でした。事故が起きやすいのは、1)と3)ですよね。


【5647】 FJN 2016/09/20(Tue) 12:05
KKさん、猫紫紺さん、レスありがとうございました。

PTA会計の最終責任者である会長と
学校経営の最終責任者である学校長との間に、
「PTA会計の抜き打ち検査については、
 市教委の指示を受けた学校長が、
 いつでも好き勝手に実施してかまわない。
 PTA会長には、事後、適当に経緯を知らせることが望ましい」
――といった感じの、無言で阿吽の申し合わせ(みたいなもの)があったような気もします、私。

なお、今回の大阪市教委の処置については、
大阪市サイトの記事、
  ≪学校におけるPTA会計の金銭の不正取得(第23‐01‐276号)≫(2016年3月30日付)★click here★
――が関係あるのかもしれません。


【5648】 FJN 2016/09/27(Tue) 08:07
サイトBizLadyで北川記者がリリースした記事、
   ≪いつの間にかPTA活動に
    「ズッポリとのめりこんでしまう人」
    の特徴6つ≫(2016/09/25 17:00)★click here★
が読めます。
適宜抜粋してみました。
■1:感謝されることを心から嬉しく感じる
■2:他の役員に頼られ、PTAを自分の“居場所”だと感じている
■3:「あの人ならやってくれる」というイメージが定着している
■4:地域を守るという使命感を持ち始めている
■5:連帯感や達成感がクセになる
■6:園や学校の先生と交流して、いろんな情報を仕入れたい
以上、PTA活動にのめりこんでしまうママの背景について考察してきましたが、いかがでしょうか?

なお、北川記者のサイト記事バックナンバーが一覧できます。
    ◆ここ――★click here★


【5649】 ぶきゃこ 2016/09/29(Thu) 05:37
FJNさん、面白い記事の御紹介ありがとうございます。
「ママ」に限らない話だろうとは思いますが…。

1〜6によってPTA活動にズッポリとのめり込むことの何が悪いのか、を本記事から読み取ると、
・筆者はPTA会長の役に引きずり込まれた“苦い経験”を持つ
・PTAを敬遠したいママとの温度差であつれきが生じる
ということのようですね。

「ここを変えましょう!」「ここは合理化しましょう!」と気軽に言える雰囲気であって欲しい、と書かれていますが、主導者がズッポリはまり込んでいるのに無理ではないでしょうか。
自分で自分の居場所を、「他人の意見で」模様替えする人はいないでしょうしねえ。


【5650】 猫紫紺 2016/09/30(Fri) 16:09
ぶきゃこさん、それですね!
  >自分で自分の居場所を、「他人の意見で」模様替えする人はいないでしょうしねえ。
目からうろこです。正しくその通りだわぁ。


[リストへ戻る] [レス用画面へ] ※内容が古い場合は、再読み込み(リロード)してください。